勉強どのくらいしてますか?
こんにちは。
みなさんはどのくらい勉強してますか?
私は平日は3時間ほど、休日は5.6時間ほどです。
この勉強量だと中間テストは大体2.30番あたりの順位になることが多いです。
あまり納得いかないので普段上位に食い込む方はどのくらい勉強しているのでしょうか?
来年には受験が控えているのでもっと勉強量は増やすつもりですが、受験を経験した方はどのくらい勉強したのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
明菜さん(山口・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月4日みんなの答え:3件
みなさんはどのくらい勉強してますか?
私は平日は3時間ほど、休日は5.6時間ほどです。
この勉強量だと中間テストは大体2.30番あたりの順位になることが多いです。
あまり納得いかないので普段上位に食い込む方はどのくらい勉強しているのでしょうか?
来年には受験が控えているのでもっと勉強量は増やすつもりですが、受験を経験した方はどのくらい勉強したのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
明菜さん(山口・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月4日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
時 間 . 推し様らぶ ッ
// 空愛でぅ~ ッ !
───
そあは ,
中学受験の時は
10時間以上は勉強
してますたぁ ~~
ちな , 進学校だけど
成績は常に 3番まで
には ,
入っております ~
でも ,
時間より質なので
あまり気にしなくても
いぃかも !
───
さらばぁ 。 空愛#元 萌夏さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月5日 -
受験生ではありませんが… こんにちは!MIKAN(^^)です!
☆*:.。. o本題o .。.:*☆
家に受験体験記があるんです。それの情報によると、
平均勉強時間
平日:3時間から6時間 休日:5時間から13時間 Σ(゚д゚lll)
トップ校とか進学校に行く人は大体このくらい勉強していますね。
私はまだ中1で受験生ではありませんが、勉強は頑張っています。平日は2時間、休日は6時間、少なくとも勉強するようにしています。後期中間テストでは学年トップの順位を獲得することができました。
一緒に勉強頑張りましょう!p(^_^)q MIKAN(^^)さん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月5日 -
お勉強! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
あけましておめでとうございます!
ゆーのの勉強時間は、学校のある時で、
・平日2時間(宿題も含む)
・休日4時間です。
学校のない、今の冬休みや、夏休みなどでは、1日4時間程度勉強をしています。
ゆーのも今年、中学2年生。ぼちぼち受験の準備をする学年です。
中2になったらもう少し勉強時間を増やすつもりです。
ゆーのはキズなんを1日2時間程度しています。
もしキズなんをやめれば勉強時間を増やせるかもしれないけど、
それではゆーのの「いきがい」がなくなります。
生きがいがなくなると勉強の効率も悪くなると思うから、ゆーのは受験生になってもキズなんをやめるつもりはありません!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。