病弱でも運動部って入れる?文化部にした方がいい?
たくさん走ったりしますし、危険ですよね。私は運動音痴でもあります。やはり、文化部の方が安全でしょうか?
内臓が病気さん(茨城・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月4日みんなの答え:5件
とうこう日:2025年1月4日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
お医者さんに相談! Hello、まなみです( ^ω^ )
まなみ的には、文化部の方が安全ではあると思います。
ニックネームが「内臓が病気」さんだから内臓に何かあるのかな?
自分がやりたいのに自分の体のせいで出来ないのは辛いよね…!
運動をしたいなら担当のお医者さんに相談してみたらどうでしょうか?
お医者さんにしてもいいと言われたら入ればいいと思います!
部活の顧問?に入る時にお母さん、お父さんの方から病気の説明があれば辛い時に休ませてくれると思います!
無理は絶対しないでね!
またね~♪( ´▽`)
まなみさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月6日 -
お医者さんに相談してみよう! こんにちはごんぎつねだよー!
名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
早速本題\(^o^)/
運動部に入りたいんだー!ぼくと同じ!
お医者さんに相談してみたらどうかな?
お医者さんに自分の気持ちを言ってみてその反応によって運動部に入るのか文化部に入るのか決めたらいいんじゃないかな!
お医者さんに相談しなくて部活に入ってもし悪化してしまったら...って考えたらお医者さんのところに相談しに言ったほうがいいと思うよ!
参考になったらいいな!
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月5日 -
医者に聞いたらいいと思う ヤッホーJS5のりーちゃむだよー
本題
私的には
医者に相談した方がいいと思う!
お医者さんは体のことだったら
たぶんなんだって
知ってると思うから
ドクターストップ
つまりお医者さんにダメと言われたら
やめて方がいいと思う
でもそんなかんじのを言われなかったらいいとおもうよ
それじゃあまたあおうね
ばいばい りーちゃむさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月5日 -
相談した方がいいと思うよ! おは地球!
運動部!いいじゃんー。
自分が入りたいっていう考え方は大切だと思うよ。
お医者さんとか親に一応相談して、
無理な場合は見学させてもらうのはどうかな。
やるとやらないで全然違うと思うから。
無理しないでね!
それじゃあまたね!
おやすみちきゅー。 おは地球♪さん(岩手・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月5日 -
私的には! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
あけましておめでとうございます!
ゆーの的には、病弱がどこまでなのかわかりません。
ニックネームが「内臓が病気」ってあるから内臓に疾患があるのかな?
もし運動したいなら、かかっている病院のお医者さんに運動してもいいかどうか
相談してみるのも一つの手かと思います。
もし運動を止められたら、マネージャーになるものいいかと思います。
とにかく病気と相談です!
無理はしないでください!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。