どうしたらさらつやになるかな?
こんにちはさなです。
私の髪はぐりゃぐちゃで、前は鳥のすと言われてました。今は自分で調べたやり方をやってます。そのやり方はシャンプーをして、トリートメントにヘアオイルを混ぜて乾かすと言うやつです。ですけどさらさらになったかあまり分からなくて困ってます。もし他に良い方法があるんだったら、是非教えてください!
さなさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2024年12月29日みんなの答え:27件
私の髪はぐりゃぐちゃで、前は鳥のすと言われてました。今は自分で調べたやり方をやってます。そのやり方はシャンプーをして、トリートメントにヘアオイルを混ぜて乾かすと言うやつです。ですけどさらさらになったかあまり分からなくて困ってます。もし他に良い方法があるんだったら、是非教えてください!
さなさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2024年12月29日みんなの答え:27件

27件中 1 〜 10件を表示
-
付け足しで! こんにちはフアナです
皆さんの意見の付け足しなのですがドライヤーを使わずに自然乾燥にしたり髪を拭くときに擦るのでなく叩くようにするの刺激が少なくなっていいですよ!! フアナさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
私のヘアケアについて あけおめです!みのんです!
早速ですが私のヘアケア方法はこちらです。
‐まずお風呂上がってタオルで水気をしっかりととる。優しくね‐
‐そしたらヘアミルクを髪全体に優しくつける‐
‐そしてドライヤーで熱風を当てる(冷たい風とかがドライヤーにあれば)
‐ある程度乾いたら10円くらいの量のヘアオイルを髪全体につける‐
‐そしたらドライヤーの冷たい風をあてる(あれば)‐なければ普通の‐
完成!て感じです。あと私が使ってるのも紹介するね。
□ヘアオイル:ウルリスのキンモクセイ
□ヘアミルク:ハイパーリンクセラム(洗い流さない)
□ヘアリンス:フィーノ(洗い流すやつだからリンスと一緒に使ってね)
これだけ使ってます。
おまけ:朝のヘアセット↓
‐まずヘアブラシで髪を優しくとかす‐(ヘアコームでもOK)
‐そんでヘアアイロンで寝癖をとる‐(怖ければ無理しなくていいです)
‐ヘアオイルを1円くらいの量を出して髪全体につける‐(ロングは10円)
はい。これでツヤサラストレートの完成!
皆んなと似た感じだけど少しは。。。
あ!あとハイパーリンクセラムは夜つけると翌朝うねらないし雨でもはねないよ!結構有名。 未音さん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
さらつやになる方法は、、、! こんにちは!めいあだよ!仲良くしてくれると嬉しいな!
私がやってる方法は
@お風呂入る前は髪をくしでとく! A髪を濡らす!
Bリンスをつける! C流して、シャンプーをつける!
D流して、リンスする! E流して、タオルドライする!
Fヘアオイルつけて、ドライヤー! Gくしでとかしておわり!
ちょっとでも参考になったら嬉しいな!
めいあさん(熊本・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
対処法 やっほー!
なそだよ!仲良くしてくれると嬉しいな(^-^)v
お手入れ方法紹介するね
1お風呂に入る前に髪をとかす
2シャンプーする!指の腹で優しく
3いったんとかす
4リンスーをする!二、三分置いておく
5ぬるぬるがなくなるまで流す
6タオルではさんで拭く
7ヘアケアドライアー(あったら)で乾かす
8冷風を当てる
9毛先→全体の順にとかす
10オイル・クリームをつける
オイルのおすすめはスクワランオイル!
寝る前に塗るとめっっっっっっっっちゃサラッサラになる
ぐらい?
バイバイ なそさん(神奈川・9さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
さらさら # Happy New Year ´-
お久しぶりです ( `・・´ )元 めりのみなはです !!
> > starting ... *
わたしのおすすめは
JILLSTUARTのヘアオイル !!
めためた いい匂いで
さら ッ さら ヘアが
完成いたしますよん ^_^
~ . 。 ~ . 。
またね ~~ !! 湊 初 / みなは @ 元 めり 桜采さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
ドライヤーで、、、 ♯ILoVeこのみ様 やほ‐ 都愛から改名した、夢來だょ
○o。._______
髪の毛さらツヤになるあどばいす!
◇ドライヤー(熱風)で8、9割乾かすッ
◆そのあとに、ドライヤー(冷風)を全体的にあてる。
◇最後にブラシでとく
◆お風呂に入る前にもしっかりとブラッシングッ!
◇10時には就寝する。これは、ゴールデンタイムっていう
時間で、寝てる間に髪の質が良くなるらしい!
_______.。o○
ばいばぃ *夢來_ゆら*@都愛から改名.。o○さん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
さらつやになる方法♪ あんにょん
あらんだょ♪
さなちゃんと
同い年だ!
早速本題に
入るね♪♪
私の友人の話に
なるんだけど、
私の友達、すごい髪の毛が
サラツヤでヘアオイル使ってるか
聞いてみたら、
「使ってないよ」と
言ってたよ!
多分髪質の問題だと思ってるよ。
私が考える髪をさらつやに
する方法を教えるね!
1シャンプーのまえにブラシで髪の
絡まりをとく
2髪をお湯で濡らす(熱すぎはNG)
3シャンプーを手で泡立てる
4髪につけて、指のはらですすぐ
5よくすすいで洗い流す
6トリートメントをつけて、1‐3分経ったら
水で落とす。(リンスでもOK)
7タオルドライは、ポンポンと拭き取る
8ドライヤーで上から乾かす
9ヘアオイルをつける
よかったら参考にしてね。
それじゃあまたね♪
あらん*゜さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
良くなるけどお金かかる! あかです。
髪質はそれぞれなので自分に合うヘアオイル・ミルク、シャンプー・リンスをまず探してみるといいかもです!めんどくさかったら好きな匂いとかで決めちゃいましょ!
まずやった方がいい事
・お風呂入る前は必ずクシでとかす
・ヘアミルク、ヘアオイルを買う
・クシは普段用濡髪用、出来たら良い奴買う
・シャンプーやリンスも気を使う
・リンスをつけたらそのまま簡単にお団子して体洗い終わったぐらいに流す
・どれだけめんどくさくてもドライヤーは必ずする
・ドライヤーで乾かし終わったら冷風を当てる
・クシでとかす時は基本毛先からとかして全体をとかす
などです!!
長文失礼しました。
サラツヤ目指して頑張りましょー! あかさん(鹿児島・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
さらさらになる方法! れいかだよん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
あけおめー!答え遅れてごめんね!
-start-
このやり方がいいと思うよ!
・くしで髪をとき,絡まりがないようにする.
↓
・しっかり髪を水で洗う.
↓
・優しくシャンプーで髪を洗い,洗い残しがないように洗う.
↓
・トリートメントをつける.
↓(この間にお風呂入ったり,体を洗ったりしてもいいと思う!)
・トリートメントも洗い残しがないよう気をつけながら流す
↓
ドライヤーをしっかりやる
って感じがいいと思う~!
でも,れいは髪がしっとりしてて,
トリートメントをやると髪がべとべとになってしまうので
やってないです!
悪魔でも自分に合うやり方でやってね!
-finish-
ことよろ! れいかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
髪の毛大事...! こんにちは、アニメオタクです!
私も髪の毛を乾かした後と寝起きは
すっごくボサボサなんですよ...
私は朝にヘアアイロンをかけているのですが、アイロンを使わずに少しでもサラサラにしたいなら、シャンプー&リンスやヘアオイルを変えてみてはどうでしょうか...?私のおすすめはビオリスとアンドハニー、ウルリス、いち髪などです。
参考になれば良いのですが...
失礼します。 アニメオタクさん(茨城・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日
27件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。