トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
片耳難聴 私は生まれつき、右耳が全く聞こえません。
ただ、左耳は正常に聞こえているので、周りと同じようにお話しすることはできます。私は、小学校から中学校まで周りの友達には、噂が広がったり、いじめや、過度ないじりになるのが怖く、打ち明けることができず、耳のことは黙って生きてきました。
しかし、片耳が聞こえないことにより、みんなよりも聞き返すことが多かったり、話しかけられていることに気づかず、無視したと思われることも少なくありません。
また、聞こえない方向から話しかけられても、会話の内容がわからないため、愛想笑いでその場をしのいできました。
私は、周りの子に耳のこと黙って、嘘をついているような自分が大嫌いです。
そして、打ち明ける勇気のない自分も大嫌いです。

そんな私は、来年の春から高校生になります。
耳のことを周りに言わないからこし、困る場面は今まで何度もありました。
でも話すもが怖くて、なかなか言い出せません。
話すことで、必ずしも、いい方向に行くとは限りません。
でも、周りからすると、話した方がいいのかもしれません。

やっぱり、新しいクラスメイトには話した方がいいのでしょうか。
お返事待ってます。
yoyoさん(大阪・15さい)からの相談
とうこう日:2024年12月26日みんなの答え:19件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
19件中 1 〜 10件を表示
  • つづき つづきです! 片耳難聴についてyoyoさんが思ったことと片耳難聴ってだけでみんなと変わらないよってことを伝えればいいんじゃないかな?でも、言おう言おう!って思ってつらくなっちゃうなら無理に言わない方がいいと思うな\(^-^)/ 年下なのにタメグチすみません..役に立てば嬉しいです( ≧∀≦)ノ みかんさん(群馬・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月27日
  • 自分が楽に生活できる方法で はじめましてみかんです!yoyoさんの気持ち分かる、辛いよね 私はyoyoさんが楽しく生活がおくれる方法でいいと思う!実は私は学校でいじめられてた時期があって、その時は相手してくれてると思って笑って過ごしてたときがあったんだよね..私は片耳難聴のことみんなに言ってもいいと思うよ!私の経験上、いじめる人って大体自分より特別扱いされててうらやましいだとか自分より弱そうな人をいじめるんだよね!もしyoyoさんが言おう!と思ったら...つづきは次の返事で! みかんさん(群馬・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月27日
  • がんばれ! ほのです!
    私も小3の時まで耳が全く聞こえなくて補聴器でなんとかしのいできました!今は、なんとか聞こえるようになってきて他の人と同じ会話ができるようになってきたものの、たまに補聴器をつけて学校に行っています。でも周りにいじられたりするのが怖くて補聴器をつけている日は耳元を隠すようにして学校に行っています。クラスの子には言っても言わなくてもいいと思います!先生が知っているのなら信頼できる子だけに行っておけばいいと思います!私もそうでした!笑
    頑張ってください!
    ほのさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月27日
  • れいならそうするかな! れいかだよん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    -start-

    れいなら,クラスメイト全員はちょっと
    仲良くない子にも言うことになって
    嫌だから,
    仲良い友達には言うかな~!

    あと,耳が聞こえる,聞こえないに関わらず
    ずっと仲良くしてくれる子に話す!

    「本当はいじめとか怖くて,
    言えなかったんだけど(友達の名前)は,
    信頼できるから言うんだけど…………
    本当に信頼してるから,言わないでほしいな」と

    言うといいと思います!高校生はもう
    大人なので察してくれると思います!

    -start-
    れいかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月27日
  • 身近な人だけに! こんにちは。あずきです。
    私は、全員に耳のことを話すんじゃなくて、
    仲いい人とか、普段話してる人とかだけに
    話せばいいと思う。あんまり知られたくなければ、
    「他の人には言わないでほしい」
    とか言ってみたらいいと思う!ばいばい!
    あずきさん(奈良・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • 信頼できる人に! こんにちは美衣優って書いてみいうって読むよ!ニクネ覚えてねー^_^

    ♪───OすたぁとO────♪

    美衣優は、信頼できる人に打ち明けるかな!
    高校に入ったら流石に少しは友達ができると思うから!

    絶対に誤解されたくなくて、少し覚悟ができているんだったら、自己紹介とかで「片耳が難聴で、聞こえづらいこともあるかもしれないですが、無視しているわけではないです」って言ってみるのも一つの手かも!

    あとは、先生には話しておくといいと思います!先生に無視していると思われるとちょっとアレなので、、

    ♪───OしゅうりょうO────♪

    またキズなんでー^_^
    #ゆるるから改名 #美衣優さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • それは辛い、、、 私だったら信頼している友達に話すかも。
    でももしかしたらその友達はみんなの前で言ってしまうかもという覚悟の上で言ったらいいと思うよ。友達関係がうまくいっていないなら友達に話さないほうがいいかも、、
    一旦どうしたらいいか家族と話し合って見て
    雪さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • 右耳 アンズです。よろしくお願いします。
    右耳聞こえないの仕方ない!
    みんなの前で「私は右耳全く聞こえません。私に話しかけても無視したって思わないでください。」っと言えばいいんじゃないですか?
    アンズさん(愛知・8さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • 私なら!! SUN★お日様だよ(*^▽^*)

    私なら

    信頼できる友達にだけ言うかな!!

    クラスメイトに言うってなると

    ハードルが高いし…

    あと、先生はそのことを知ってるのかな?

    知らないなら、先生にもしっかり言ったほうがいいよ!!

    サポートしてくれると思うから!!

    yoyoさんのこと応援してます!!!

    じゃね☆彡
    お日様さん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • 無理に話さなくてもいいんじゃない? おはようございます!いつもねむいのでねむリンです
    びっくりするかもしれませんが、私の母はまゆゆです
    うーん…無理に話さなくてもいい気がするなぁ…
    話したいって思うひとにだけ話してみたら?
    この人なら何かあったときに助けてくれそうとか…
    無理に自分を見せつける必要はないから、自分が言いたいって思った人にだけ言ってみたらどうかな?
    でも、自分を大切にしてね!
    ねむりんさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
19件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation