インスタについて
母がインスタを入れさせてくれません。
テスト前に「成績次第でインスタ入れていいよ」と言われ、2学期の成績や期末テストの点数も良かったです。母もそこは褒めてくれました。今日、母にお願いしたところ、成績は問題ないけど私に入れさせたくないのはスマホは見過ぎなんだそうです。しかし、そもそも制限がかかっていて、多い日でも見てるのは1時間くらい。トラブルが心配なら管理できる、見せてって言われた時は見せる、時間制限つけていい、などと言ってもめんどくさい、とかやり方分からないって言われます。私がインスタを入れたいのは、友達と繋がりたいとかじゃなくて、推しの公式インスタをフォローして投稿とか見たいからなんです。どうしたら説得できますでしょうか?ちなみに、アプリのインストールは親の承認が必要です。拙い文章でごめんなさい。回答お願いします。
※Instagramは13歳からなので13歳以上の方の回答をお願いします。 いちごさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月24日みんなの答え:3件
テスト前に「成績次第でインスタ入れていいよ」と言われ、2学期の成績や期末テストの点数も良かったです。母もそこは褒めてくれました。今日、母にお願いしたところ、成績は問題ないけど私に入れさせたくないのはスマホは見過ぎなんだそうです。しかし、そもそも制限がかかっていて、多い日でも見てるのは1時間くらい。トラブルが心配なら管理できる、見せてって言われた時は見せる、時間制限つけていい、などと言ってもめんどくさい、とかやり方分からないって言われます。私がインスタを入れたいのは、友達と繋がりたいとかじゃなくて、推しの公式インスタをフォローして投稿とか見たいからなんです。どうしたら説得できますでしょうか?ちなみに、アプリのインストールは親の承認が必要です。拙い文章でごめんなさい。回答お願いします。
※Instagramは13歳からなので13歳以上の方の回答をお願いします。 いちごさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月24日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
私はね こんにちは、りぃーです!!
私はもともとインスタが何故かスマホに入っていた民だったので、母に内緒でアカウントを作り、インスタを使用していました。
でもやっぱり正直に言わなきゃ、と思って言うと、「現代の子はすごいねぇー」って反応でした笑
でも、だからと言って私はインスタに依存はしていません。開かない日だってあります。
多分ですが、私は友達と、同じ学校の人しかフォローしないので、彼らのストーリーを見て満足してるんだと思います。
アカウントも相互フォロー以外は非公開ですし。
ショートとかも見ないからだと思います。
結局は自分がどう意識するかだと思います、!
「あまり触らない」「フォローは知り合いだけ」って意識して、さらにどうせ携帯が1時間しかないんだから、好きなことに使っちゃおうって思うことでインスタから逃げられるのではないでしょうか?
あとは、携帯のホーム画面で目立たないところに入れておくとか。
答えになってなくてごめんなさいm(_ _)mでも、チャンスはあるんです!頑張ってください!
長文失礼しました。 りぃーさん(福岡・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
使いたい理由を説明する!! 私もアプリのインストールに親の承認が必要民です!
1時間って長いのかな…とは思いますが、価値観は人それぞれなので仕方ないですよね(>人<;)
推しや、ブランドなどの公式アカウントのみフォローすると約束して、フォローしている人からしかDMからこないように設定するといいと思います!
電話番号などで登録していると、LINEやメールが繋がっている友達からフォローされる可能性があるので設定を変えておくのがおすすめです!SNSを禁止される上でよく言われるのはトラブルとか年齢制限とかが多いイメージですが、スマホを触りすぎって言われるのは少しお手上げですね。とりあえず説得することが大切だと思います!実際成績も取ったのだし、年齢制限もクリアしているから説得頑張って下さい! すもももももももものうちさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
やめたほうがいいよ! こんばんはです!元骨藍の茜藍宙(あいら)です!
名前覚えてくれると嬉しいな!
ほんだい!
先に言っておきます。
インスタは依存性があります。
茜藍宙もインスタを入れてもらいました。
理由は主さんと同じで
「推しの公式インスタをフォローしたい」
で。
親はいれてくれましたが、茜藍宙がインスタ
依存症になってしまいインスタを触り続ける
生活になってしまいました。
茜藍宙は、それに気付き、インスタを消して
もらうよう、親に頼みました。
インスタは依存性があります。オススメ機能など。
本当にやめられなくなります。
そういうリスクを把握して、どうしても
やりたいのなら、やはり親を説得すること
ではないでしょうか?
今なら、茜藍宙は主さんのお母さんのお気持ちが
わかります。実際に依存症になった人からすると
やめた方がいいと思いました。
最初から可能性を否定してしまってすみません。
でも、インスタ依存を知ってもらいたかったんです。
ではまた。 茜藍宙(あいら)@もと骨藍さん(群馬・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。