受験の服装について!
こんばんは!天ぷらです
早速ですが私受験するんですけど受験の時の服装がわからなくて、誰か教えてください!!
受験の日が土曜と日曜です(小学校の制服があります) 天ぷらさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月22日みんなの答え:5件
早速ですが私受験するんですけど受験の時の服装がわからなくて、誰か教えてください!!
受験の日が土曜と日曜です(小学校の制服があります) 天ぷらさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月22日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
制服! 制服でいくべき!
ばいる~♪ るー姫さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
制服があるんだったら制服がいい! こんにちはごんぎつねだよー!
名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
早速本題\(^o^)/
天ぷらさんの学校では私服ですか!制服ですか!
もし制服だったら制服で受験行ったほうがいいと思います!
私服だと気が緩んじゃうかもなので制服で行ったほうが断然いいはず!
もし私服だったら私服でもいいと思う!
前と逆で制服だったら着るのに慣れてないから、私服でいいと思うよ!
学校での服装によるからまとめると
・学校が制服の場合は受験のときも制服で行く!
・学校が私服の場合は受験のときも私服で行く!
っていう感じです!
参考になったらいいな!
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日 -
制服だと思う うかです、こんにちは!
私は制服がいいと思います。
受験の日、制服があるのなら制服を着るのがマナーといっても過言ではありません!
けど私の小学校は制服がなかったので、上はブラウスっていうんかワイシャツっていうんかそういうのの上にセーター着て、下はタイツとスカートだったかなって思います。
限りなく制服によせていきました!
だけど、制服があるのなら制服かな。
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日 -
服装! 自己紹介すっ飛ばして率直にいうと、
制服があるなら制服でいいと思う!
今の時期寒いからその上からコートとかの防寒具きたりとか。
NGなのは露出高めの服(印象悪め)
派手な服(蛍光色とか)
私も今年受験だから天ぷらさんも頑張ろう! せあさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日 -
受験の服装! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
受験の服装には気を使いますが、
制服があるのなら、制服が一番いいと思います。
天ぷらさんは男性ですか女性ですか?
まず上は制服のブレザー(上着)でいいと思います。
下は男の子ならズボン、女の子ならスカートです。
スカートの場合、この時期は寒いので黒のタイツか肌色のストッキングを履いてくことをおすすめします。
タイツでもストッキングでも受験なら伝線に注意してください!
ストッキングなら、白か黒の靴下も重ねて履くのが小学生らしくていいと思います!
受験頑張ってね!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。