トロンボーンの高音のコツ教えて!
中2でトロンボーンをやっているとろろです!
あと1週間後ぐらいに吹奏楽のイベントに出るのですがそこで明日ものソロをやります!ですが音が高すぎてなかなか出ません!音自体は出るのですがかすれててとても聴けるレベルではないような音です><
なので高音を綺麗に出す方法を教えて欲しいです!
特に苦戦してるのがはいべーとはいつぇーです!あと2年生だけの合同バンドで演奏するアフリカンシンフォニーも1stを任されたのは良いもののグリッサンドF♯からAにあがる時Aがちょっとかすれた感じになります><とにかく高音のコツを教えてください!
お願いします! とろろさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月21日みんなの答え:2件
あと1週間後ぐらいに吹奏楽のイベントに出るのですがそこで明日ものソロをやります!ですが音が高すぎてなかなか出ません!音自体は出るのですがかすれててとても聴けるレベルではないような音です><
なので高音を綺麗に出す方法を教えて欲しいです!
特に苦戦してるのがはいべーとはいつぇーです!あと2年生だけの合同バンドで演奏するアフリカンシンフォニーも1stを任されたのは良いもののグリッサンドF♯からAにあがる時Aがちょっとかすれた感じになります><とにかく高音のコツを教えてください!
お願いします! とろろさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月21日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
頑張れ! こんにちは、ますりんです。
私もトロンボーンでアフリカンやりました!
1st高いしグリッサンドやばいですよね…笑
ハイC!きつ…私も今度のソロでハイBでます…
私が高音を出すときに意識していることは、
・アンブシュアを変えて、上の方にする
・腹筋を使う←腹筋に力を入れて、息を細く!
ハイCとか出るのすごいので、高音に慣れるために高音のロングトーンとかするといいと思います!
アフリカンだったら、高音当てるために周りの音少し抜くのもありだと思います!
頑張りましょ! ますりんさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
思いっきり吹く! はじめましてYURIです!私は小学生のとき2年間トロンボーンをやっていました(今はPercですが…)
早速本題ですが、私が高音を出す時に意識していたのはマウスピースの上の方で吹くことです。
口をんーと閉じて、マウスピースの上の方に口をつけて思いっきり吹いてみてください!(口を閉じて無理やり息を出すイメージです)最初は大きい音になったり汚い音になってしまったりするかもしれませんが、慣れてくると私は綺麗に音が出ました!(当時はhighCくらいまで出ていた気がします)最初はマウスピースで試した方がいいかもしれません!
完全に自己流ではあるのですが、参考になると嬉しいです!ソロパート頑張ってください!! YURIさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。