Help me………(緊急)
助けてくれませんか?
私は吹奏楽部で、結構大事な楽器を吹いてるんです。
もうすぐ冬休みなので、今後のことを考える期間にしようと思って、全休暇取ってるんです。
顧問了承済みです。
でも、先輩から連絡が…
3回は参加してほしい。
できるだけ部活に来てほしい。
友達からも、同じ習い事の子から予定を聞き出してるんです。
グルラでは、冬休みの予定の聞き出しが始まってるんです。
はっきりいって、バチクソ迷惑です。
部活に参加したくないから、休暇を取ろうとしてるのに……。
なんでわかってくれないんでしょうか?
なにか、いい返信方法お願いします りうんさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月20日みんなの答え:3件
私は吹奏楽部で、結構大事な楽器を吹いてるんです。
もうすぐ冬休みなので、今後のことを考える期間にしようと思って、全休暇取ってるんです。
顧問了承済みです。
でも、先輩から連絡が…
3回は参加してほしい。
できるだけ部活に来てほしい。
友達からも、同じ習い事の子から予定を聞き出してるんです。
グルラでは、冬休みの予定の聞き出しが始まってるんです。
はっきりいって、バチクソ迷惑です。
部活に参加したくないから、休暇を取ろうとしてるのに……。
なんでわかってくれないんでしょうか?
なにか、いい返信方法お願いします りうんさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月20日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
自由 顧問がOKなら別にいいと思うよ
先輩とか気にしないでいいんでは?
部活も大事だけど今後のことの方がもっと
大切だと思うので頑張ってください Cさんさん(岩手・17さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
しっかり話し合う!! いつもは真面目に部活に参加されていますか?
ズル休みをしているということがなければ、
理由を曖昧にせずに伝えたほうがいいと思います。
吹奏楽部の場合、一人いないだけでもそれをカバーするのは大変ですよね。
だから、どうしてもという理由がない限りは部活に参加された
ほうが良いと思います。しかも重要な楽器を任されているとのこと。
それは、みんなの信用があってこそ任されているんだと思います。
顧問と部長、両方に得てから休んだほうがいい気が、、、
*これはあくまでも私の意見です。傷つけてしまったらごめんなさい AIさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
直接言う! 吹奏楽部部長のはるるやでーい
[本題]
吹奏楽部は大人数でする部活だから、
1人かけただけでも
結構ダメージ受けるんだよなぁ、、
今後の事を考えることも大事だよね、!
先輩も来て欲しいから言ってるんじゃない??
吹奏楽部は部活休むとちょっとずつ
遅れをとるし、そのあと遅れたところを
教えるのは先輩でしょ?
それなら少しは出てもいいと思う、、
でも決めちゃったならしょうがないよね!!
なぜ部活を休むのか先輩とかに
言ってるならまた別の話だけど、、
もーし言ってないなら言った方が良い!!
ズル休みって思われると思うし、、
[完]
ばい はるる@漢字弱者さん(兵庫・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。