バスケ部 部活崩壊寸前 キャプテンとして
僕は中学校からバスケを始め、2年生になってからは、チームメイトにも勧められキャプテンをすることになり、2年生の仲もみんなよく、とても楽しい部活だったのですが、一年生が入ってきてから一変してしまいました。
クラブチームからの子が2人入ってきて、プライドからか、部活のコーチや顧問に何もかも反抗し、ボールを投げあったり練習中もヘラヘラしたり、もちろんキャプテンとして注意するのですが、最近はまたあいつ怒ってるみたいな感じで何も聞いてくれない感じです。他の一年生にもサボる癖がうつり、もともと人数が少ないのもあって練習になりません。
最近では、コーチが辞めると言い出してしまい、そんな時でも2人はヘラヘラしています。僕は顧問やコーチと話し合い、改善策を考えてきましたが、一向に良くなる気配がしません。
実力はあるチームだと思うので、僕もまだ諦めたくありません。投げ出すようでダメだとわかっているのですが、これからどうしていくのが良いのでしょうか。
長文になってすみません。何か意見をいただけると嬉しいです。 ぞうさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月18日みんなの答え:1件
クラブチームからの子が2人入ってきて、プライドからか、部活のコーチや顧問に何もかも反抗し、ボールを投げあったり練習中もヘラヘラしたり、もちろんキャプテンとして注意するのですが、最近はまたあいつ怒ってるみたいな感じで何も聞いてくれない感じです。他の一年生にもサボる癖がうつり、もともと人数が少ないのもあって練習になりません。
最近では、コーチが辞めると言い出してしまい、そんな時でも2人はヘラヘラしています。僕は顧問やコーチと話し合い、改善策を考えてきましたが、一向に良くなる気配がしません。
実力はあるチームだと思うので、僕もまだ諦めたくありません。投げ出すようでダメだとわかっているのですが、これからどうしていくのが良いのでしょうか。
長文になってすみません。何か意見をいただけると嬉しいです。 ぞうさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月18日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
最悪ですね、 こんちゃー。りうです!
私の場合、思っていることを直接伝えます。
もちろん、言葉は少しオブラートにつつんで!
クラブチームの人には例えば、
・クラブチームから来て、こっちの練習はつまらないかもだけど一緒に、
練習してほしい。
・自分達が強いからってヘラヘラしてるのか知らないけど、部活に入った
からには、ちゃんと部活をやってほしい。
他の人には、
・あの二人みたいにサボらないでちゃんと部活をやってほしい。
・自分的にこのチームは、ちゃんと実力があるチームだと思ってる。
だから、一緒に練習してほしい。
とかですかね?力になれたら嬉しいです!
そんじゃ、ばぁい! りうさん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。