とにかく学校行きたくない(ノД`)シクシク
私は小2後半から学校に行きたくなくなってしまいました、親に学校行きたくないと言っても熱があったらね 母 いじめられてんのか?父 なんです、、、でも遅れては行かせてくれるんですが 母は学校に行った日は優しいんですが行かない日は鬼のようになります、もう鬱になりそうです、
ムッソリーニ2世さん(埼玉・7さい)からの相談
とうこう日:2024年12月17日みんなの答え:4件
とうこう日:2024年12月17日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
理由いってみたら? こんめろ!めろんそーだだよ!
そういう日、あるよねー わたしも
そうだよー
なんとなーくいきたくないなー
てひあったら、
「なんとなく、今日、学校いきたくない、、、、」
っていってみたら?
それでもかいけつしなかったら、また、キズなんに
そうだんしてね!
わたしは、ムッソーリ二世さんの味方だよー
またねー めろんそーださん(長野・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月20日 -
それは悲しいね😢、、 僕は、小学4年生です。今までそんなことになったことがないから気持ちまでは
わかりませんが、何が嫌なのかを伝えると親も助けてくれると思います。
勉強がわからないのであれば、勉強を教えてもらうなどしてもらえばいいと
思います。 syzya5sさん(京都・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月18日 -
理由
#__..
こんちわ。
抹茶です ( ..)b
- start
理由が 分からないと
そりゃ休めない 気がする.
何か悩んでる事がある ?
何か 学校で疲れたのか ?
分からないんだったら
身体 の状態とか
心の状態とか 親に話してみたらどうかな
改善されるか
は分からないけど 父の方も
「 虐められてるのか 」
と少しは心配してくれてるようですし
お話はちゃんと 聞いてもらえると思いますよ
- finish
それでは~ 抹茶さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月18日 -
わっかります!その気持 こんにちはうさぎです。
私も、学校ではないですが習い事に行きたくないんです。無理やり晒せれている感じがあってだから、行きたくなくって休むと親が厳しくてなかなか休む意味がないこれだったら習い事と何も変わらないと思うんです。私自身もいじめられているわけではなくて気持ちの問題だと思うんですけど、うまく心の気持ちをコントロールできなくて苦しいんですよね。でも、あなたが何で悩んでいるかはわかりませんが、学校のことでは好きなことに打ち込めさえすれば行くのも楽しみなると思います。ですので、最初は一週間に1回にでも学校に行って好きなものを探す旅に出てはどうですか?部活の欄に書いてあるってことは、部活での事件かなにかですか? うさぎがインフルで倒れていますが元気さん(石川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。