トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ネットって怖い…… こんにちは!ようきゃんです
この前、ネットの中の好きな人の口コミ?ができる掲示板みたいなのがあって、そこに私も投稿してみたんです。
そしたら、「こいつキッズじゃん」、「キッズは投稿すんな」的な返信が返ってきました……
めちゃめちゃ悲しい(´・_・`)

子供をいじめる大人って普通に考えてひどくないですか……( ; ; )
皆さんは、ただ子供っていうだけで叩く大人のことをどう思いますか?
あと、こんなふうに叩かれて落ち込んじゃったときのリフレッシュする方法も教えてくれると助かります!!
ようきゃんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月16日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • 大丈夫!! そういうのはおとなっていうかイキリ中学生とかが書いてるだけだから真に受け止める必要はないと思うっ!!
    でもそういうコメントには返信しないようにねっ
    めろちゃさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • わかる いますよねたまに、怖いネットの大人。。確かに、いじめですよね。落ち込んだ時はキズなんでもらった回答を思い出すことです!みんな共感してるし前向きになれると思います。それに私は叩く大人の人はただの暇人で中身は子供だなと思っています。
    ようきゃんさんの心は中身が子供な大人よりも大人ですので大丈夫です。
    ではまた!
    アイスさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • 一応きずなんもネットだけどね! やほ!JS5のゆゆだよーん

    キズなん民はみーんな優しいから、そんなことは言わないけれど、一応きずなんもネットだよね!

    本題
    そんな!ひどいなぁ!
    ゆゆだったらカッとなって言い返すわw
    めっちゃ食べたり、大熱唱するとスッキリするよ!

    じゃね!
    ゆゆぽんさん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • 文章を変えるか、関わらない こんにちは日本国民という名の日本国民です。

    そういった人たちは、「実際に子供であるか」ということより、「文章が稚拙であるか」を判断基準としていると思います。見るからに子供だなという文章であれば絡まれてもおかしくありません。

    【個人的に「子供か…?」と思う文章】
    ・「いう」を「ゆう」と言っている
    ・語彙が乏しい
    ・矛盾が生じている、支離滅裂
    ・一般教養や常識がない
    ・誤字、脱字があまりにも多い
    ・平仮名があまりにも多い
    ・絵文字などがあまりにも多い

    これらに気をつければ、変に絡まれないと思います。
    相談主様がキッズだと思われたのは、これらに該当する点があったからではないでしょうか?
    実は、「キッズじゃん」と言っている人の中にもキッズはいます。

    あと、口コミ投票系のサイトはそういう大人けっこう居ますので、そういった問題で傷つくのであれば関わらないのが一番だと思います。
    民度低い界隈の人なんだなーとだけ思っていれば充分です!
    日本国民さん(神奈川・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • 酷い…! ヤッホー、dreamだよ♪

    うちも自分が言われたわけじゃ
    ないけど、よく色んなサイトで
    投稿者に対して「こいつ絶対
    キッズだろ」って言ってる人
    見たことある…。でもさ、その
    掲示板のルールに「子供は使っては
    いけません」ってルールはないん
    だよね?それなら子供でも投稿
    してもいいんだよ!(相手を傷つける
    内容とか投稿しないならね!)
    うち的に言い方少し酷いかも
    だけど、子供だからって理由で
    そういうこと言う大人はダサいと
    思う!大人はよくて子供はダメ、
    それは差別だと思うな!叩かれて
    落ち込んだ時は、その掲示板から
    離れて好きなことをしまくって
    叩かれたことなんて忘れよ!

    それじゃあまたねっ♪
    dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • 怖いよね、、 初めまして!楓(ふう)といいます!

    早速本題なんだけど、そのように言う大人は立派な大人になってないかもしれないから、そっとして置くのが一番良いかな!( ^ω^ )私はこういう経験がないけど、友達が経験したことがあるらしくてやっぱりネットって怖いなって思ったことがあるよ、、そして、あとは投稿する前に「これは投稿してオッケーなのか、ダメなのか」を今度から気をつけてみると良いと思う!

    できるだけポジティブに考えてみよ!じゃあね!( ´ ▽ ` )ノ
    楓さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • わかるよ、その気持ち... 蜂蜜teaです☆回答失礼。
    ネットにはそーゆー人たちがいるのは確かに事実です。それは掲示板だけでなく
    ゲームとかにもあります...。結構私がやってるゲーム噂されてるので気をつけています...。
    本題\(^^)/
    えーリフレッシュする方法は出来る限り忘れること。
    ネットにはそういう人がいるから仕方がない。次から気をつけるかー!
    キッズっていった方がキッズ。キッズですがなにか?とか思って下さい。
    さ、最後らへんははちょっと免除で...。さて、少しでも気が楽になれば幸いです〜!
    では、また会いましょう♪
    蜂蜜teaさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • すごくわかる… 私は小5からネットを始めましたが、色んな所で同じようなことを言われました
    サイトにも町みたいにそれぞれ治安があって、掲示板は大半のものが治安が悪いです。あまりそういったサイトには近づかず、自分が安心できるサイトを探すのが最善策かなー、と思います
    よりさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • おもちねこも! こんちゃ!おもちねこだお!
    おもちねこもオンラインゲームのチャットで『出ていけ』とか『そこどけ』って言われたことある…鬱になるよね…
    ひどいよね…………………………しかも大人が子供をいじめるなんて…
    通報とかできたらやっちゃいな!
    じゃ、まったね(^^)/~~~ばいちゃ!
    おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • わかります みりんです。
    あるチャットゲームで、アンチコメント?みたいなのが来たことがあります。どんな内容かは伝えかねますが、その時僕は「あなた(アンチコメをした方)の方が子供では」と考えました。正直あまりこういうことを考えてはいけないと思っていたので、すぐに自分を責めましたが、今考えるとしょうがないことなのかもしれません。
    その時はフレンド様が守ってくださり、とても気持ちがあたたかくなりました。
    リフレッシュする方法としては他の掲示板を見るなどとして、できるだけ忘れることだと思います。
    みりんさん(滋賀・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation