トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
受験勉強 受験生です。夢に近づける専門系の高校を志望しています。受かりたい気持ちは山々なのですが、努力できず受験生の危機感ももてません。残り約3ヶ月の時間を大切・有効的に使えば不可能ではないのですが(先生曰く)約3ヶ月しかないので諦めている部分があり上記の様なことができません。定期で150以上、実テで100以上取らなければなりません。前回の定期は180前後で実テは150前後という低い点です。伸び代はある方だし、努力した分結果が返ってくると言うことも分かっているけどできません。なぜ勉強をしないのかというと、勉強を理解できずイライラしたり悔し涙してしまう自分が嫌いで容量や効率が悪いからです。勉強嫌いな訳ではなく、理解できれば楽しいです。こういった理由でやる気になれなかったりします。あと、スマホという誘惑があるから勉強を始めれないんだと自覚しています。スマホを触っている時間は楽しいしいつの間にか時間が経っています。使用制限はされているのですが、他にアニメを見たり寝るなど時間を無駄にしてしまいます。理想的な1日の過ごし方を組み、3週間程続ければ生活習慣となるそうなのでやってみたものの予定通りにはできなかったり続かなかったりで…。次第に理想的な過ごし方がわからなってしまって。起床してストレッチを行うなど朝からリフレッシュや気分が明るくなる様なことをしたいのですが難しくて。皆様の理想的な過ごし方やこう言うのをすればいい(白湯を飲むとか?)とか、どうすれば努力ができ、危機感を持て、勉強に対しイライラしたりしないで済むのか、スマホ離れができるかアドバイスや意見等いただきたいです。 ゆっこさん(大阪・15さい)からの相談
とうこう日:2024年12月15日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 私も危機感ないww こんーuuです!

    私は中学受験勢なのですが、後1ヶ月で本番(⌒-⌒; )
    ひーやばいやばい、、
    集中できないんだったら、スマホを親に渡すとか、図書館や自習室行くとか試してみてくださいー

    ばいー
    uuさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月16日
  • 年下だけど、、、 こんにちは小学五年生のななです。
    ぜひ認知してください。

    めっちゃ年下なんですけど失礼します!
    わたし的には、スマホに関してはお母さんとかと話し合ったりしてスマホを一時的に没収してもらってきゅうけいじかんになったら使わせてもらうって言うふうにいたら良いと思います
    ななさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月16日
  • 一緒に頑張りましょ!! こんにちは!私も受験生なうです。
    私もスマホめちゃ触ります。でも、自己流の方法で偏差値5上げました!少しでも参考になれば幸いです。
    ーーーーーーーーーー
    ・読書をする(国語と集中力を上げる)
    →自分は初め読書は好きじゃなかったので好きなアニメの小説を読むことから始めました。
    ・習字書く
    →「努力は必ず報われる」と書いて机の壁に貼っています笑
    ・スタディプラスを始める
    →学習記録ができるアプリです。これを毎日コツコツ記録してます。同じ受験生の勉強記録が見れ、危機感を持てるかと。
    ・とりあえず机に向かう!
    →スマホを持ったままでもいいから、とりあえず椅子に座ります。
    ・髪の毛結ぶ
    →私は髪が長いので、寝ないようにお団子にしてます。
    ・スマホはマナーモード
    →通知がなると気が散るのでoffにしてます。
    ・受験が終わったらのことを考える
    →受験が終わった時の楽しい計画立ててます。
    ーーーーーーーーーー
    こんな感じです。勉強を楽しくさせるにはまず基礎を固めることが必要かと。今からでも遅くないのでお互い頑張りましょう!
    ひすいさん(埼玉・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月15日
  • 参考になれば こんにちは、しまえながと申します。
    中1のやり方や考えなので参考になるかはわかりませんが…!
    私からの「こういうのをすればいい!」は、好きな曲を聴きながら勉強することです。かなり勉強が捗るし、好きな曲なのでテンションも上がって、勉強に対してイライラしないです!
    ですが歌詞があると集中できないので、クラシック音楽などを聴きながら勉強するとさらに良いです!
    それに加えて、15分勉強したら10分休憩、10分休憩したら30分勉強…というように勉強時間を休憩ごとに15分増やして、休憩時間を勉強するごとに5分増やすと、かなり時間はかかりますが勉強に集中できて、捗ると思います。
    それと、甘いものを食べると、気分がリフレッシュできますよ。
    スマホ離れの仕方については、私もスマホ依存気味なのであまり知識がなく、いろいろ調べたのですが、
    ・スマホの画面を白黒にする
    ・スマホ依存の友達と互いに勉強を頑張り合う(?)とスマホの誘惑を抑えられるそうです。
    文字数の関係でここまでしか書けませんでした、すいません。
    少しでもお役に立てたなら幸いです!受験、頑張ってください!
    しまえながさん(静岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月15日
  • だったら逆手に取っちゃおう! こんにちは、スカイツリー634です。
    本題。
    知り合いがやっていたのは、
    例えばラインの友達の名前を覚えておかなければいかない単語にする
    ということですね。
    携帯を見過ぎてしまうのであれば逆手にとって覚える道具として使うのはどうでしょうか?
    あと勝手に思ったのは、
    自分に向けて時間設定してG-mailで覚えなければいけないことを送る、とか。
    それでもやらないのであれば、
    図書館など誘惑がないところへ行って勉強するのが良いと思います。
    頑張ってください!
    ちなみに僕は中学受験勢ですね、はい
    スカイツリー634さん(埼玉・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月15日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation