垢バレしました。まじで助けて
本当に助けて欲しいです。友達にtiktok垢バレしました。友達だけ公開であげたつもりなのに世界に公開しちゃってました。起きたらいいねやばかった、、、しかも再生回数やばかったです。友達公開だから顔出しして顔の悩みについての動画でした。あとインスタでクラスの友達にその動画スクショされてこれ○○だよね?wって送られてきました。返信はまだしてません。まじで学校行きたくないです。友達になんて言い訳すればいいですか、!本当に助けてください!!!!!
あーさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月14日みんなの答え:6件
とうこう日:2024年12月14日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
むし! バレたら、えーこれ誰やろーねわたし、TikTokやってないよーとか! のーあさん(岐阜・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月17日 -
みんなでかんがえよう いわれたときに「なにそれしらないよ」といったらいいとおもいます スプラ大好きさん(岐阜・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月16日 -
個人的見解 垢バレした場合は悪い事を言ってなければそこまで深刻な問題にはならないと思います…
とりあえずシラを切る(知らないフリ)をする場合、すぐ消すとそれを聞いたから消された=あなたで確定になってしまいますので注意してください。(既にスクショもされてるなら消しても意味ないと思いますが…)
こういうのは逆に認めて開き直った方がダメージは少ないと思いますが、無理なら知らぬ存ぜぬを通して行きましょう。 クロノさん(東京・18さい)からの答え
とうこう日:2024年12月16日 -
めいめい やばいですね、、、まずTikTokをやらずにYouTubeだけにしてみたらどうでしょうTikTokは簡単に配信出来ますがYouTubeは安全です。友達にはちゃんとゴメンと伝えて言葉で伝えられなかったら手紙などで伝えてみたらいいと思います。頑張ってください!見守ってますよ!!めいめいより めいめいさん(茨城・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月15日 -
とりあえずおちついて! こんにゃくです!初投稿です!よろしくね!!!
とりあえずその動画は削除して!!動画なんて世界中数え切れないくらいあるから
まずおちついて!!
友達には謝るしかない、、、わざとじゃないならきっと許してくれるよ。 こんにゃくさん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2024年12月15日 -
あーーーーーーーーーね こんにちは
末っ子です。
垢バレるとあわてますよね。
私は、この前、兄達に「これお前のサブ垢だろー(怒)」っていうメッセージ来た時図星で焦りましたが、サブ垢もう一個作って違うってとぼけてやりました。
あーさんの場合は、サブとか裏ではないように見えるので、そういう時は、サブ垢作ってとぼければいいと思う、それでも追求してきたら、圧かけちゃえ、そうすれば、多分抜けられる。
年下からですが、やってみてください。
バイバイ 末っ子さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。