トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
受験生です。 最近受験のことで悩みがあって…
まずは親とのことですね。
自分は行きたい学校とその理由があるのに、親はもっとレベル高いとこがいいとか同じ偏差値だからこっちにいけとか言ってくるんです。自分の学力で届くいい学校なのに拒否してきて辛いです。どうにか納得させることはできますか?
他にも今勉強頑張ってるんですけど親にもっと勉強しなくていいの?と強めに言われたりします。やった内容と量も見ないでそんなことを言われて傷つきます。どうにか受け流す方法はないでしょうか?
また、担任の先生が去年から教科担任なのですが教え方が分かりづらいのは自分で勉強すればいいんですが、若干厨二病ぽくてめんどくさいんです。毎日関わってストレスが溜まりそうです。質問できないし、信頼できてた先生も去年離任しちゃって、最近毎日あの先生がいたら色々喋れたのになぁ相談できたのになぁと夜に泣いたりしてしまいます。メンタルを保つ方法はないでしょうか?
長文すいません。
レンさん(沖縄・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月14日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 自分が行きたい!って思えることが大切! 去年受験生でした!
    行きたいと思える理由があるっていうのは本当に大切!結局学校は自分が行きたいところである、っていうことと、学校に行くのはあなた自身だということを忘れないようにね
    お金を払うのはもちろん親御さんなんだけど、通うのはあなたなのだから、自分の気持ちをまず親御さんに一度しっかり伝えて、(既に言っていたらごめんね)それでもわかってもらえないなら、自分の信用できる先生に相談してみよう!
    文面でみる限り、担任の先生はあまり合わないみたいだから、進路相談の先生や、学年主任の先生とか、きっと寄り添ってくれる先生はいるはず。
    去年離任してしまった先生に相談したいなら、他の先生に、その先生に、進路について相談したいことがあると伝えたらもしかしたら連絡をとってくれるかも。行動をおこしてみよう!
    その先生と同じ教科を担当していた先生や、その先生と年齢の近い同性の先生とかだと聞いてもらいやすいかも?
    親御さんから勉強について言われるなら、部屋にこもって勉強、自習室に行く、図書館にいくなど勉強するときは顔を合わさないようにするのがおすすめ!受験応援してます!!


    あっぷりこっとぅーさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月15日
  • そういうときあるよね・ω・ こんにちは!私も中学受験をする人です!そういうときってあるよね(-_-;)私は学校の塾に行っていない仲がわりかしいい友達に愚痴ってるよ!あと塾の友達とか?親は多分レンさんにいい学校に入ってもらいたいという親ながらの気持ちがあるんだと思います一回時間をとってもらって言ってみてはどうですか?あとメンタルを保つ方法は自分の頑張ってきた勉強などを何かしらで思い出し自分を安心させてあげてください!じゃあね!お互い合格を掴み取ろうね! となりのきゃくはよくかきくうきゃくださん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月15日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation