トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学年10位になる方法(スパルタ) 学年10位以内に入る勉強スケジュールを教えてください。

自分の中学校はテストまであと7週間です。

今からテストまで何をすれいいか、

スパルタでもいいいから10位以内に入る勉強法を

教えてください。
よろしくお願いします。
LSさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月14日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • なんだかんだその日の全力がいいよね 学年6位にはなれた勉強スケジュール!

    平日

    休み時間に技術などの
    実技教科に取り組む

    16時 帰宅~塾の支度
    塾へGOー!(2時間数学)

    帰宅後夕飯食べて
    お風呂に入る(20:00までに済ませる)

    20時~勉強
    5教科全ては無理なので
    1~3教科に絞るのがおすすめ!

    22時ごろに終了して、
    日の準備をして就寝

    休日
    7時起床、8時まで勉強
    朝食、着替えなどして9時から勉強

    水筒とラムネやチョコを用意しておく

    午前中は数学や英語、
    前日の暗記内容の確認を主に進める

    休憩は好きな時に5分くらい取る、
    眠くなったら10分仮眠

    午前中に2~3時間は
    集中したいところ

    12時お昼!
    お昼後1時間休憩

    13時~15時まで勉強!
    おやつ休憩挟んで
    16時~18時まで勉強

    後は夕飯までまったり過ごす

    夕食食べた後は平日と同じ感じ


    以上になります!
    んー、ここまで紹介しといてなんですが、
    自分がその時できる分を最大限勉強
    スタイルでやらせてもらってるので(?)
    日によって勉強時間変わってます笑
    るあさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月20日
  • メリハリをつけて、予習復習! どうも!みあくんです。
    年下なので役に立つかわかりません、参考までに!

    @その日に習ったことを総復習&確認問題
    教科書を読み直したり、問題を解いたり!
    Aとき直し
    間違えたところのとき直しをする!間違えた理由も含め、考えて知っておく!完璧にできるようになっておく!
    B公式などの暗記!
    C次の日の予習!
    教科書を読んで、わからないところに印をつける!次の日そこに集中して授業が聞ける!

    勉強の仕方のコツ↓
    ・15分やったら5分休む!効率よく勉強できる!
    ・勉強する習慣をつける!
    ・制限時間を決めて、ゲーム感覚で!
    ・お腹が空いているときは集中力と記憶力が上がる!
    ・運動している時は記憶力があがる!
    ・朝はじっくり考える勉強!
    ・夜は暗記系の勉強!

    役に立てたら嬉しいです!
    みあくんさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月15日
  • すぱるたちゅういッッ!! :えすてぃ-ぴ-あ-るらぶ:

    もかちゃん 参上ッ !

    年下だけど中学受験してたからその時の日課お伝えします!

    *:.。. ↓ほんだぃ↓ .。.:*

    『平日』

    *朝5時起床 *1時間程度勉強(朝は苦手な教科をやるのがおすすめ!)
    *学校の休み時間では単語帳で勉強(教科書読み込みも◯)
    ※部活が終わったらすぐに家に帰る
    *ご飯とお風呂はさきに済ませる(1時間程度で)
    *残りの時間は勉強
    @苦手な教科をやる A赤シートを活用 就寝は私は11時だった!

    『休日』

    *朝5時起床 *6時までに朝ごはん等終わらせる
    *12時までは休みなしで勉強(何をやるかは自分次第!!)
    *お昼ご飯は30分以内に終わらせる
    *1時から3時までまたまた勉強
    *6時までは休憩(お風呂等も終わらせる)
    *10時半まで勉強

    こんなかんじだった!
    受験がんばってね~!!

    でゎゎ~~~
    萌夏“もか”さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月15日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation