これから本気だせばいけますか?
こんにちはぐっちです
今回相談したいのは自分中2なんですが期末テストが230ぐらいの人なんですけど
これから本気を出せば偏差値60ぐらいの高校に入れますかね…
ちなみに成績はオール3です。
アドバイスとかくれたら嬉しいです。 ぐっちさん(岐阜・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月10日みんなの答え:2件
今回相談したいのは自分中2なんですが期末テストが230ぐらいの人なんですけど
これから本気を出せば偏差値60ぐらいの高校に入れますかね…
ちなみに成績はオール3です。
アドバイスとかくれたら嬉しいです。 ぐっちさん(岐阜・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月10日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
大丈夫! こんにちは、岐阜の偏差値60の高校に通っているものです!
同じ点数の人がいたら、内申がいい方を合格にすると思うので、内申が高いに超したことはないと思います。でも、正直高校受験は内申より当日点が大事だと思っています!
私は中学3年生の4月から塾に通いはじめ、入試対策をしました。はじめは周りについていけなくて辛かったですが、悔しくて一生懸命勉強しました。夏休みとかは毎日朝から夜まで塾で勉強してたと思います。夏休みまでは基礎固めですね。秋の終わりから受験当日までは過去問を何年分も解いて分からないところを無くすようにしました。理科や社会は受験直前まで伸びるので諦めずに頑張って欲しいです!
ぐっちさんは今中学2年生なので、受験まであと一年以上あります。今から本気で頑張れば絶対に合格できると思います!自分の努力次第です!頑張ってください!応援しています! てさん(岐阜・18さい)からの答え
とうこう日:2024年12月11日 -
限界受験生が答えるね どーもー!限界受験生のももりんだよー!
期待を込めて頑張れ!と言いたいけど正直きついと思う。
オール3で230だと行ける範囲は偏差値45から50の高校です。偏差値50の高校も意外と高いんですよね。岐阜にお住まいで私の県と仕組みは違うと思うんですが、でも比率次第です。内申とペーパーが均等じゃない高校もあります。なので60以上の高校となるとかなり頭良いのでペーパー、つまり当日点重視の高校が多いとお思います。神奈川県の公立中学校は2年の後期の内申と3年生の後期に内申×2なので、同じ仕組みならなんとかなる可能性もあります。偏差値60以上の高校に行くなら内申は45MAXの 37から40は欲しいので今で計算すると27+40×2内申は107になります。正直107でもギリギリだと思いますが、それは当日点でカバーしましょう。仮に内申を107とったと仮定して当日は400から450は欲しいです。そしたら合格できると思います。内申が前期から後期で3から5みたいに飛ぶことはないのでオール4目指しましょう!今からやれば合格の可能性を上げれます!がんばってください! ももりんさん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2024年12月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。