楽譜が読めない!!
こんにちは、語彙力皆無のきゃすさんです!
私吹奏楽部でトランペットやってるんですけど、最近、アンコン終わって(校内選考で落ちた、くやしい!!)新しい楽譜が配られたんです。
その楽譜が読めないんです!!
親が2人ともトランペット吹いてた人で、聞けばなんでも教えてくれるんですけど、なんか気まずいっていうかなんというか…。
というわけで先輩や楽譜読むの上手い皆様、楽譜読めるようになるにはどうしたらいいかおしえてください! きゃすさん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月8日みんなの答え:4件
私吹奏楽部でトランペットやってるんですけど、最近、アンコン終わって(校内選考で落ちた、くやしい!!)新しい楽譜が配られたんです。
その楽譜が読めないんです!!
親が2人ともトランペット吹いてた人で、聞けばなんでも教えてくれるんですけど、なんか気まずいっていうかなんというか…。
というわけで先輩や楽譜読むの上手い皆様、楽譜読めるようになるにはどうしたらいいかおしえてください! きゃすさん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月8日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
読む時は こんにちは中2の吹奏楽部です。
私が初めて後輩に教えた時はは5本線から下に出てて1本線が引いてあるのはド5本線の一番下の線に乗っかっているのはミと覚えてやってました。最初は時間かかるけど楽譜に音全部書いてその後自分が読みにくい音だけを書くようにしていくといいよ最終的には何も書かなくてもいいくらいまで後輩は行けるようになったよ頑張って! クラリネット吹きさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日 -
私も 無
私も苦手です
本当にわかんない時は、譜読み得意な友達や先生に聞いてます
先生はピアノで弾いて教えてくれたりするから、録音したらいいと思います! 無さん(石川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月10日 -
簡単な楽譜で慣れる! どうも!かなようまるルビィです!
私は今小学校の吹部でクラリネットをやってます!私の小学校では音符の下にドレミを書くのが義務なんですけど、ドレミを書くのはおすすめしません。なぜならドレミを読むのに精一杯になってスラーやスタッカートなどの記号を見逃してしまうかもしれないからです。
なので、まずは簡単めの楽譜(昔やった曲でも良いです)を読む練習をして、それから新しい楽譜を読むのをオススメします!そうすれば自然と五線譜の位置も覚えられて良いですよ!
私もこのやり方でできるようになりました!
お互い頑張りましょう!
年下から失礼しました。
では! かなようまるルビィさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月9日 -
楽譜! ども!のんちゃんです!
吹部じゃないけど、年長からずっとピアノ習ってるから答えるね!
私も、いまだに楽譜はさらっと見ただけじゃ読めないんだよね…
だから、音読みの時に音符の下に階名を書くようにしてる!
慣れてきたら少しずつ辞めていくっていう感じなんだけど、
今でも書いてる私は……読めるようになる気がしない。
頑張ってね!
ではまた! のんちゃんさん(広島・15さい)からの答え
とうこう日:2024年12月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。