ミシン上糸かけ方
こんにちはまさです。
小学五年生の家庭科でミンンの上糸のかけ方が分かりませんo教えてください。
まささん(静岡・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月5日みんなの答え:4件
小学五年生の家庭科でミンンの上糸のかけ方が分かりませんo教えてください。
まささん(静岡・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月5日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
1糸こま側の糸を持ちながら、上 一応説明するけどジャノメミシンさんのユーチューブに動画乗ってるからそっちとか公式見た方がいいかも!
1糸こま側の糸を持ちながら、上糸糸案内の下にそわせて糸を通し、みぞにそって手前に引き出します。
2糸案内板の下にまわし、左上に引きあげます。押さえ上げがあがっていないと、正しく糸がかけられません。
3天秤の穴に右から左へ通します。
4糸案内板の左側のみぞにそっておろします。
5針穴に糸を通します。
糸かけ頑張ってね!
ばいばい 家庭科ノー勉42点さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月7日 -
私もミシンやってる! こんにちは、優衣加です(^-^)
私も今小5で、ミシン使ってるよ!
ミシンは苦手だけど、答えます。
みなさんの回答を見てもらうとわかると思いますが、大体のミシンには、
「1、2、3、4、5」など書いてあるので、そこに糸を通せばいいと思います。
説明が下手でごめんなさい。
先生に聞いてみるのが1番いいと思います!
それじゃまたね♪ 優衣加さん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月6日 -
機種によるけどだいたい一緒 うかです、こんにちは!
ミシンの上糸の掛け方は、
@右上あたりにかけるところがあるから、そこに上糸をかける(根もとまでしっかり)
A糸を引っ張って、真ん中あたりにあるところに糸をかける
Bさらに引っ張って、いちばん左にあるところで糸を下から上にかける
Cもう一回下に持ってって、針のすこし上のところに糸を入れる
D針穴に通す
が一般的だと思います。
機種によって違うと思うけど、だいたいはミシン本体にやり方が書いてあります!
それみてみればたぶんわかります!
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月6日 -
ミシン こんにちは鉄の在庫が増えてきた奴です。
ミシン、適当に糸をかけて動けばいいのにって思います。
まずミシン糸をミシン本体の上部の棒に付けます。
必ずミシンに「1」「2」「3」みたいな番号がふってあるから順番通りにかけます。
ミシンの針の上あたりに出っ張りがあるのでそこに糸をかけて、糸通しで針の穴に糸を通します。
あとは下糸を上糸に連れてきて、完成だった気がします。
一番は先生や友達に聞いたり、教科書や動画を観た方がいいと思います。
じゃーね 農家 鉄の在庫が増えてきた奴さん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。