オシャレの限度
小学校に着ていく洋服ってオシャレし過ぎないほうがいいんですかね、、校則などは無いのですが、浮いてしまって引かれたりしますか?例えば私が悩んでいる服で言うと、肩出しニットだったり、広範囲キラキラした洋服だったりです。周りは普通のニット、Tシャツ、ズボンの人が多く、着飾りすぎると「あいつ学校にオシャレしてきすぎじゃね?」みたいな風に言われるような治安の学校なので心配です。また、言われないとしても思われないか心配です。今の所、学校では着ずに休みの日に着ています。
とまとさん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月3日みんなの答え:5件
とうこう日:2024年12月3日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
勉強に邪魔にならない程度なら! こんにちは♪めいるんでーす(・ω・)
とまとさん、よろしくね☆
私は、勉強の邪魔にならない程度ならいいと思う!
肩出しはふつーにいいし、
キラキラも、全身キラキラでなければ大丈夫だと思うよ!
場所ややる事に気をつけておしゃれしてね☆
少しでも参考になると嬉しいなv(*・ω・*)v
ばいばーい(・ω・)ノ めいるんさん(鹿児島・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月7日 -
OKだよー ハロー!
莉愛から改名したるあにゃだよ!
本題
全然いいと思うよ!
るあにゃもめっちゃオシャレしてるから!
オシャレしすぎとも、
カワイイ!とも言われないよん☆
バイバイ(^^)/~~~ るあにゃ#元莉愛さん(静岡・9さい)からの答え
とうこう日:2024年12月5日 -
大丈夫だと思うよ! りんりん!りのあだよー(挨拶変えてみた!)
りのは別に大丈夫だと思うよ!
梨乃愛の学校は制服なので、学校に私服は着ていきません。
でも休みの日は何もなくてもオシャレしてるし、いいんじゃないかな?
ばいりー! 梨乃愛さん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月4日 -
小学校に着ていく服! とまとさん、こんにちは!クッキーです!
小学校に着ていく服って悩むよねー
でもあくまでも学校は「勉強する場所」だからおしゃれすぎるのはうーんって思います。
肩出しとかキラキラとかは「勉強」にはふさわしくないのかなって思います。
休みの日に着るのでいいと思う! クッキーさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月4日 -
おしゃれの限度! 元ニッコニコ、笑羽心だよぅ(*・ω・)ノ
笑羽心と書いて「にここ」だよぅ
♪───O(はじめ)O────♪
肩出しニットは普通に良いと思います。
肩を出すのは普通にアリだし、可愛いよね!
キラキラはどうだろ…
一応やめといた方が良いかも?
笑羽心の学校では禁止されていす。
とまとちゃんの学校で禁止されてないなら全然アリだと思うよ。
オシャレは人目を気にせず楽しむものだから!
自分の好きな自分でテンション上げてこ(><)
ばいばぁい(*・ω・)ノ 笑羽心/にここ #ニッコニコから改名 さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。