トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
部活やりすぎでつかれた。なんでこんなことしてるんだろう 私は卓球部に所属しているんですけど、練習の時間が多すぎて地獄です。
部活は毎週水曜と日曜以外3時間あって、朝練は火曜と金曜それぞれ1時間あります。
これだけなら別にいいんですけど、さらにプラスで外部練習というものがあって火曜、木曜、土曜は2時間、日曜は3時間練習しています。
練習試合や大会の数も少なくないです。
もうつかれました。
これを1年間くらい続けてきたけど、卓球をやりすぎてまったく楽しくないし、仕事をしている感覚です。
しかも卓球部の部長が性格難ありのところがあって人間関係も疲れてきました。
それに卓球をすることに意味を感じません。
別に将来卓球選手になりたいわけでもないし、スポーツ系の道に進みたいわけでもないのに、なんでこんなことしてるんだろうと思います。
こんなこと考えてるならさっさとやめたほうがいいんですかね。
辞める勇気がない自分が憎いです。
にたまごさん(千葉・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月28日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 引退はあと半年… あなたはどうする? ハロー、アイケーです。

    俺も運動部だけど、結構きついなーって感じます。人間関係が大きいところです。

    けど、あと半年だからそれまでならいけそうだなって思っています。半年なんてすぐ終わっちゃう。


    にたまごさんはどうする?これはあなたが決めるもの。精神的にもきついならもうやめてしまい、受験勉強に切り替えることもありではないですか?きついのならはっきりやめるって言うことがいいです。

    あと半年やっていけそうであれば最後まで続けましょう。やりきった気持ちは格別でしょう。

    以上です。では。
    アイケーさん(新潟・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月30日
  • うーん… そんなきつい練習だったらやめてもいいとおもいます。
    逆に無理しすぎてストレスがすごいことになりますので
    別に部活を辞める自分が憎いとかないと思います

    辛口注意
    私は別の部活(文化部)で運動部のルール?的なのは分かりませんが、
    運動部に入った以上きつい練習は多少あると思います。
    ファーティマさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月29日
  • いやだったらやめよう! こんちゃ!るーにゃだお!辞めるのは勇気あるかもだけど、やめてからはもう楽。楽しいとか、なら続けてていいんだけど、辛いんなら思い切ってやめよう!ばいちゃ! るーにゃさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月29日
  • 共感した そるとです。
    私も卓球部に所属しています。
    平日には、部活と別にクラブがあって、遅いときで9時半までやってます。
    「私もいけるから、大丈夫」とか、「私の方がきついし大丈夫」なんて、無責任なことを言いたかった訳ではなくて、ほんとに共感しただけなんですけど...。私もだんだんと卓球をやる意味を感じなくなって来てて、あまり楽しくもありません。私の場合は、多分今まで送り迎えしてくれた、親への罪悪感から辞めることが出来ないのでしょう。主さんの場合はわからないので、あまりとやかく言えないのですが、迷う理由が分からないのなら、やめてしまってもいいと思います。言いたいことがまとまらなくて、長くなってしまいました。すいません。最後に、私の意見はあくまでも、私ならどうするかということなので、参考にするかどうかは主さんに任せます。
    そるとさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月29日
  • 私だったらやめちゃおう! にたまごさんこんにちは

    私だったら,やめちゃうかもです
    最終的に決めるのはにたまごさんだけど、
    短くてごめんね
    年下がすみません
    ゆきさん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月29日
  • 私だったらやめちゃおう! にたまごさんこんにちは

    私だったら,やめちゃうかもです
    最終的に決めるのはにたまごさんだけど、
    短くてごめんね
    年下がすみません
    ゆきさん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月29日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation