トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
後輩がぜんぜんできない 吹奏楽部でクラリネットを吹いています。私の後輩が全音符、二分音符、四分音符すらまともにリズムが分からないんです。メトロノームに合わせて手拍子をすることも出来ません。どうすればいいでしょうか?
補足 自分があっていると思って間違いに気づかないです。ドレミも読めません。
ゆーさん(福井・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月23日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 初めから丁寧に教えてみるとかかな、? クラリネットとピアノやってる人です!
    私はクラリネットは中学生から部活でやり始めたけど、ピアノは2.3歳くらいから始めててほんとに初めの頃は四分音符とか以前に音符に種類があるのも知らなかったから(記憶上ダケド)、「音符には種類があるよ!」みたいな感じのから教えてみてもいいカモ、?そこから1日1回「音符の種類と拍数覚えた?」みたいな確認を毎日してその事が完璧にできたら次のステップに進む。例えばで言うとその音符の拍数でメトに合わせて音を出すとか、音がメトロノームに合ってなかったら一緒に音出したり手拍子したり、そんな感じで1つの事を完璧にできたら次に進む感じでやってみてもいいかも!
    楽譜読めないのは助けれない(>~<)スミマセン…
    でも私もピアノ初めて1年くらいですらすら読めるようになったから、多分慣れてないのも関係してるかもしれない…

    とりあえず頑張ってください(>0<)♪
    クララさん(愛知・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月30日
  • 一緒!!!笑 はろぉ~てぃ。だよん!よろで~す☆

    うちの後輩と全く一緒!!笑

    てぃ。はパーカスなんだけど、中2の子が全く上達しなくて。この間も裏拍が分からなくてびっくりした笑(クラよりもパーカスの方がリズムわかんないのはやばいよね笑)

    もちろん三拍子とか十六分音符とかなんてわかんないし…

    お互い大変だね笑

    顧問に相談してみるのはどうかな~?うちはもう顧問も諦めてるからどうしようもないけど笑

    顧問に言ってもどうにもならなかったらもう諦める!どうせもう直ぐ引退だしその後のことは知らない!って開き直るのも全然あり○笑

    参考になったかな~?笑
    てぃ。#めーぷるてぃーさん(宮崎・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月25日
  • おぉ... どうも!かなようまるルビィです!

    そ、それはかなりヤバイですね...三年が引退したこの時期に...。

    とりあえず一つ一つ確認したり、違うところは指摘したりして覚えてもらいましょう!マッッッッッジで手に負えなくなったら顧問に相談した方が良いと思います。どんなに遅くても今年度終わるまでには意地でもマスターさせてください!

    頑張ってください...!
    では!
    かなようまるルビィさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • わかるよ気持ち!! こんにちは!私は合唱部で副部長をしているおーぼです!
    合唱と吹奏楽って似てるなって感じたので回答しますね!
    実は私の後輩にも何人か、リズム取るのが苦手な子だったり、楽譜が読めない子がいます。コンクールが近いのにも関わらず、音程が曖昧な子もいました。
    私はそんな子には、先生に相談してみたり、自分で教えてあげたり、部長と協力して、楽しくリズムトレーニングをするなどと、その子が練習を嫌にならないように配慮して乗り越えました!
    その子自身が間違いに気づいてくれないのって少し辛いですよね、、、わかります!
    でも間違いを直さないでそのままにしておくと、後で取り返しのつかないことになるので、やさしく指摘してあげてください!
    がんばってね!
    おーぼさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • 参考にしてみて! こんにちは
    すのっぷるです!フルート吹いてます(^^)

    本題!
    後輩さんには「違うよ!」とか指摘はしてますか?それでも、間違いに気づいてくれないなら、悲しいですね…。
    一緒に手を叩いて教えてあげるのはどうですか?
    例えば、ゆーさんが叩いたリズムを真似する練習とか!まず、どの音符がどれだけの拍を刻むかを教えるといいかもしれませんね!!
    応援してます!
    すのっぷるさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation