公文の先生とあわない
公文の先生とあいません
やってるのに、(例 これは、◯先生に聞いて)と言ってきます。(もう◯先生に聞いた)
しかも強い言い方です。
私が頭悪いのが問題なのかもしれないけれどやめてほしいです。
さらに、他の人のファイルを強く置いたり、ストレスが溜まっているのか分からないけど正直公文の先生やめてほしいです。
その人に嫌われている感じもしてます。
その人は採点の先生(バイト)なので、
その教室の、主な先生もいるけれど、注意とかしてないみたいです。
こう感じているのは、私だけなんでしょうか。
主な先生も、もうG教材のテスト終わったのに、H教材で1回でもつまずいたら、G教材にもどろうかと思ってます。
って言ってきました。
2人共私を嫌ってるんでしょうか
皆さんはこうゆう経験あったりしますか? ゆりさん(千葉・10さい)からの相談
とうこう日:2024年11月22日みんなの答え:3件
やってるのに、(例 これは、◯先生に聞いて)と言ってきます。(もう◯先生に聞いた)
しかも強い言い方です。
私が頭悪いのが問題なのかもしれないけれどやめてほしいです。
さらに、他の人のファイルを強く置いたり、ストレスが溜まっているのか分からないけど正直公文の先生やめてほしいです。
その人に嫌われている感じもしてます。
その人は採点の先生(バイト)なので、
その教室の、主な先生もいるけれど、注意とかしてないみたいです。
こう感じているのは、私だけなんでしょうか。
主な先生も、もうG教材のテスト終わったのに、H教材で1回でもつまずいたら、G教材にもどろうかと思ってます。
って言ってきました。
2人共私を嫌ってるんでしょうか
皆さんはこうゆう経験あったりしますか? ゆりさん(千葉・10さい)からの相談
とうこう日:2024年11月22日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
やめた方がいいんじゃない? こんにちはまるまるです。私は10月まで家の近くの公文に1年間通っていたのですがそこが閉鎖してしまったので隣町の公文に通いました。(1回しか行ってないけど)でも先生が合わなかったので辞めました。説明分かりにくかったらすみません まるまるさん(石川・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月24日 -
くもんやめたほうがいいと思う! 私もくもんに前通ってたんだけど先生がうざすぎてていうかくもんサボりすぎてやめました!
くもんは個人的におすすめしません!
理由:学校の内容と全然違って学校の手助けにならん!
が主な理由だからゆりさんはくもんをやめたほうがいいと思う!
あと多分その先生たち、普段のストレスを仕事場とかでストレス発散するような人たちなんじゃないかなーって私はおもうよ!
で!別の塾とかのほうがいいと思うよ! ふうか♡さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月23日 -
酷いと思います… みなさんこんにちは!
莉暖です!
現役くもん生ですが…
酷いと思います…
そりゃつまずくことだってあるし、少なくとも、りのんの教室の先生は、そんな感じではないってことだけお伝えしときます…
おつりのん~! 莉暖*りのん@300→400さん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。