自主学習の仕方
まじ、みんな教えてー!
学校の社会や理科の教科書で自主学習したいんだけど、
勉強って言われても、自分が学校で書いたことをそのまま書いて意味がなくなってしまってて、、、
誰か、良い自主学習の仕方教えてー! あやぱんさん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月16日みんなの答え:13件
学校の社会や理科の教科書で自主学習したいんだけど、
勉強って言われても、自分が学校で書いたことをそのまま書いて意味がなくなってしまってて、、、
誰か、良い自主学習の仕方教えてー! あやぱんさん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月16日みんなの答え:13件

13件中 11 〜 13件を表示
-
復習
# 0806 __
水ノ瀬 といいます ´-
どうぞよろしくね !!!
__ ××
復習 は 教
科書 だけで
なく 、とった
ノート も見な
がらすると いい
ですよ ーー !!!
黒板 に 書かれて
いなくても 、先生
が 言っていた大事
なことばは ノート
に書いておいたほう
が 復習のとき 絶対
役立つし ポイントと
して 書けるから やっ
てみて ... !!!!
なるべく 詳しく 書
いて 覚えたらいいと
思うのだけれど 、
ノート 一面 字だらけ
にならないよう 工夫し
てみましょう !!!
付箋 とか 色分けとか
図など 、いろいろ 工
夫できると 思うので !!!
×× __
それではまた 水ノ瀬:みずのせさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
わかります… こんにちはー。自主学習って難しいですよね…。
社会は単語を暗記すればわりかし点数取れるのでひたすら覚えれない単語を覚えるって感じですかねー。睡眠前にやって、朝復習すると記憶に残りやすいです!
理科はひたすら問題を解くって感じですかね。テストい週間前くらいには範囲を終わらせておいて、そこから分からなかった問題をひたすらとき直す…とか?
私、学校で授業を受けていないのでいつも自主学習で、学校の授業の後の勉強方法とかよくわからないですけど参考になれば…。
因みに私は、教科書読んでノートなどにまとめて(インプット)後はひたすら問題解きまくる(アウトプット)って感じでやってます。
あやばんさんがやりやすいと思うやり方でやるのが一番だと思います。頑張ってください!私も頑張ります! あずきちさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
私は、、、 やっほー スヌミセス大好きだよ
私は、授業で習ったことを
算数ならどう解いたかとかポイントとかを一緒にまとめて
社会とかなら
こうだからこう!
とか結論とかから考えられたとこを書くよ
理科は実験をしたのならその結果から新たな疑問
それに対する予想と理由って感じ
インターネットとかにも載っていそうだから調べてみるといいよ!
じゃーねー スヌミセス大好きさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日
13件中 11 〜 13件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。