部活動やめたい!
以下長文注意
扇風機です
わたくし中学校の美術部に入っているのですが
正直やめたいと思っているんです
活動自体は悪くないんですけれど
周囲から孤立したり
無視があったりで
全くもって居られる環境じゃないんですよね(泣)
でも道理にかなってない気もして
顧問の先生や部員さんにも
全く説明できてないんですよぉ!
ちな辞めたら帰宅部に転身します
同じ経験した方、中学生の同志たちに
アドバイス頂きたいです!
書いていただければ助けになります...!
以上、扇風機でした 扇風機さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月10日みんなの答え:3件
扇風機です
わたくし中学校の美術部に入っているのですが
正直やめたいと思っているんです
活動自体は悪くないんですけれど
周囲から孤立したり
無視があったりで
全くもって居られる環境じゃないんですよね(泣)
でも道理にかなってない気もして
顧問の先生や部員さんにも
全く説明できてないんですよぉ!
ちな辞めたら帰宅部に転身します
同じ経験した方、中学生の同志たちに
アドバイス頂きたいです!
書いていただければ助けになります...!
以上、扇風機でした 扇風機さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月10日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
理由を伝えること! どうも、とわです!
自分は最近部活の顧問に、
他のことに専念したいため部活を辞めたいです
と言ったらあっさりOKをもらえましたw
自分の部活の顧問がゆるい人だらかも
しれませんが、しっかりとどうゆうことを
頑張りたいかとか伝えるといいですよ! とわさん(山形・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月13日 -
中一早々辞めた人です! 毎度おおきにぃ お絵描き依存症のおむらいすと申します!
うちは結構あっさり辞めたよw理由は顧問からのモラハラ。まぁでも辞める理由がモラハラって言ったら面倒くさなりそうやったんで適当ってか事実っちゃ事実なんやけど
「体調を崩しやすくなり、治る予兆がみえないので辞めます。」
って言って辞めたw
やけん適当に
「他のことに挑戦したいんで辞めます」
とか言えば大丈夫だよ( ´∀`)b
不真面目っぽい回答でホンマ堪忍な。ほな、な〜(@^^)/~~~ おむらいすさん(京都・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月12日 -
私も…! こんにちは!れーなです!
私は吹奏楽部なのですが、、友達関係で色々ありまして不登校になりました。。部活のせいで不登校になったぐらいなので辞めようかなーと思ってるけど、お金かけて入らせてくれたし、先輩にもお世話になってるし…どうしようって感じです。私も帰宅部になりたいです、、
まずは、仲が良くて信頼できる部員さんや友達に相談するか、親に相談してみてはどうですか?辞めたいという正直の気持ちを伝えた方がいいかと思います。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。お互い頑張りましょ(`・ω・´) れーなさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。