部活動についての相談です
中学校での運動部の部活動で顧問が変わった場合、「練習内容」・「部活の方針」・ユニフォームの変更(デザインやメーカーの変更)ってあったりしますか?
僕は、中学校で卓球部に入っているのですが顧問の先生が変わって、ユニフォームのデザインメーカーが変わってしまいました…
今までは黒を基調としたカッコいいデザインだったのに、新しいユニフォームは色々なカラーが混ざって花火みたいな派手なカラーに変更になってしまいました
卓球パンツも 今まで膝が隠れるくらい長い丈のパンツだったのに、股下9cmか股下10cmくらいの丈の短い太もも丸出しの卓球パンツに変更になってしまいました…
練習メニューは、逆にゆるくなって練習量が減ってしまっています 同じような経験・境遇の人いますか? ポンカンさん(愛知・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月4日みんなの答え:2件
僕は、中学校で卓球部に入っているのですが顧問の先生が変わって、ユニフォームのデザインメーカーが変わってしまいました…
今までは黒を基調としたカッコいいデザインだったのに、新しいユニフォームは色々なカラーが混ざって花火みたいな派手なカラーに変更になってしまいました
卓球パンツも 今まで膝が隠れるくらい長い丈のパンツだったのに、股下9cmか股下10cmくらいの丈の短い太もも丸出しの卓球パンツに変更になってしまいました…
練習メニューは、逆にゆるくなって練習量が減ってしまっています 同じような経験・境遇の人いますか? ポンカンさん(愛知・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月4日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
え、最悪やん… 色々変わった
もなです!
ー本題ー
私たちのチームも変わったんだよね、
色も変わったし、方針もめっちゃ変わった
合同の学校が変わったからかな、
メニューは分からんけど、((今年入ったから
色は、紫から、赤になった!(戻った感じ)
ユニフォームも紫から赤(黒のライン)になったよ!
方針っていうか、目標が変わった、?
前は、「相手がマッチポイントの時に、自分がサーブする時なら、どんなボールを打つといいのか」
今は、「新チームの絆を深めることと、1つ1つ(1点)を丁寧に」
という目標に向かってます。
結構変わったよね、
てか、自分が好きやったデザインが変わると嫌な気持ちになるよね、
いい方向に進むことは稀だと思わないとだよね…笑
ではまたね! もな 元.麗奈さん(三重・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月6日 -
ほぼ変わらない! こんにちは!
わたしの部活は副顧問だけ変わったことあるけど、他の部活が正顧問が変わって友達に色々聞いてたから答えるね!
結論、ユニフォームとかの変更は一切なく、練習メニューは厳しくなったらしいです。
ユニフォームは今まで通りで変わらず、練習メニューがめっちゃハードになったって言ってました汗
やっぱ先生が変わったら部活が厳しくなるか緩くなるかは変わるよねーー。とにかく友達は顧問変わってからめっちゃ大変そうだった、、。 彩愛さん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。