髪を巻いてもお昼ごろにはストレートに…
こんにちはまめです
《本題》
私はロングでたまに後ろの髪を巻いて学校に行ってます
ですがお昼ごろには巻いたはずの髪がストレートになっちゃって…
どうしたらずっと巻いたままでいれますか?
巻いたあとポニテをしてみましたが結果は同じかんじです… まめさん(新潟・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月3日みんなの答え:5件
《本題》
私はロングでたまに後ろの髪を巻いて学校に行ってます
ですがお昼ごろには巻いたはずの髪がストレートになっちゃって…
どうしたらずっと巻いたままでいれますか?
巻いたあとポニテをしてみましたが結果は同じかんじです… まめさん(新潟・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月3日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
これだけでキープできる! かなです!
リファのロックオイルをつけると、サラサラなのに1日中カールがとれないよ!私は毛先をケープで固めるのが嫌だから使ってる!! かなさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月6日 -
バームとかは使ってる? やほ!ゆーだよ!
私も、前まではすぐストレートになっちゃって困ってた!
私は、巻く前にくしでとかして、ブロッキングをして強く巻く!
巻いた後は、すぐにほどくんじゃなくて冷ましてからほどく!
で、巻き足りないところがあったら追加で巻く!
ミディアムとかだったら、後ろのほうの髪の毛がたまに負けてなかったりするから、気を付けてね!
で、完璧に終わったら、バームとかヘアワックスとかつけて完成!
こんな感じでやってたら、一日中保つようになったかも!
ほんならねー
ゆーさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月5日 -
ヘアアイロン! ニッコニコの参上っ(*・ω・)ノ
♪───O(はじめ)O────♪
ニコが毎日してること
ヘアアイロンの熱で髪が痛むのを防ぐオイルをつける
そしてヘアアイロンで巻く
で、バームをつける
最後にケープする
参考にしてみてね☆
♪───O(おわり)O────♪
ばいばい(*・ω・)ノ ニッコニコ #小6女子さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月5日 -
まなみは固めてるよ~! Hello、まなみです( ^ω^ )
私は、カープで固めてます!
手順としては
@髪の毛を巻く
Aバームを髪全体につける
Bケープで固める
こんな感じです!
またね~♪( ´▽`) まなみさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日 -
ストレートかぁ〜 どうもありえんぐらいの天パのティッシュです!
調べてみてきました↓
・カール専用のスタリング剤で仕込む
・髪が"乾いてから"巻く
・巻く前にブラッシング、ブロッキング(上と下でわけたり)をする
・ヘアアイロンで強めに巻く
・巻いた後は熱を"冷ます"
・スタイリング剤で仕上げる
こんな感じかな?
ではっ! ティッシュさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。