部活をまとめられない
演劇部の副部長をやらせていただいています。
その演劇部について悩みがあります。
何個かあって、
.やる気がない .部活内がギスギスしてる
.まとまりがない .部活がしんどいって人が多い です、、、
9月頃から先輩の後を継ぎ、部長と共に部をまとめているのですが、本当に最悪です。
みんなやる気がなく、部活をサボってばっかりで、それ故まとまりがなく、練習もままなりません。中にはちゃんとしたいって思っている子もいてくれて、でも私がまとめることができないせいで、練習もできず、「今私達は何をやっているんだろう。」と思わせてしまい、しんどくなって部活をやめようかな、、と言う子が多くいます。私的にはちゃんとしたいって思っている子たちにはやめて欲しくないです。
後輩にも申し訳ないです。
やる気ある組vsサボり隊という形もなくしたいです。どうしたら部をまとめられることができますか? どうしたらしんどいって思っている子を支えることができますか?
誰か助けてください。 ゆぎさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月1日みんなの答え:1件
その演劇部について悩みがあります。
何個かあって、
.やる気がない .部活内がギスギスしてる
.まとまりがない .部活がしんどいって人が多い です、、、
9月頃から先輩の後を継ぎ、部長と共に部をまとめているのですが、本当に最悪です。
みんなやる気がなく、部活をサボってばっかりで、それ故まとまりがなく、練習もままなりません。中にはちゃんとしたいって思っている子もいてくれて、でも私がまとめることができないせいで、練習もできず、「今私達は何をやっているんだろう。」と思わせてしまい、しんどくなって部活をやめようかな、、と言う子が多くいます。私的にはちゃんとしたいって思っている子たちにはやめて欲しくないです。
後輩にも申し訳ないです。
やる気ある組vsサボり隊という形もなくしたいです。どうしたら部をまとめられることができますか? どうしたらしんどいって思っている子を支えることができますか?
誰か助けてください。 ゆぎさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月1日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
それはつらい… こんにちはまっちゃです。演劇部ですか、自分は演劇が好きなので憧れてます。なぜやる気がない人たちがいるのか考えてみたんですけど、練習のメニュー関係なのかも知れません。練習が厳しいから、体力的につらい、とか、ギスギスしているならもしかしたらメンバー内で何かトラブルがあったとかかも知れません。
一度メンバー全員で『嫌なことは言って』と伝えていろいろな意見を出し合うのはどうでしょうか?アンケート用紙でもいいですし一人一人に聞いていくのもいいかも知れません。
体力的に厳しいと言われたら練習内容もしくは練習日の変更
トラブルの場合それについて詳しく聞き解決させる、のがいいと思います。頑張ってくださいね! まっちゃさん(栃木・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。