トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ビーカーを割ってしまいました こんにちは。初めて相談?を書くので所々文章が変かもしれません。
今日、理科で実験があったのですが、その時にビーカーを先生の前で落として割ってしまいました。火をつける前だったのでやけどとか怪我人はいませんでした。まだ親に怖くて話していないのですが、話した方がいいですよね。
それと弁償とかするんでしょうか?
なるべく親には迷惑かけたくないです。
どうしたらいいですか?
わんこさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月29日みんなの答え:17件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 11 〜 17件を表示
  • 大丈夫 こんにちは鉄の在庫が増えてきた奴です。

    ビーカーが割れる事なんて結構あります。

    この前はガスボンベのフタを火にかけた奴がいましたw
    (わざと面白がってやったみたいw)◯◯ ◯がやりました。

    俺自体も火にかけ過ぎて割っちゃった事がありますが、弁償にはなりませんでした。

    あと親に言う時は明るく「今日理科の実験でビーカーを割っちゃったんだよね笑」みたいな感じで大丈夫だと思います。

    じゃーね
    農家 鉄の在庫が増えてきた奴さん(茨城・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月30日
  • 大丈夫! やぁやぁ!こんにちは!kinuです!
    私も、グループで実験してたときに、なんかガラスの試験管?だったけな?
    覚えてないけど、誰かが割って、あ。ってなったけど、
    請求書も何も来なかったし大丈夫だよ!
    kinuさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月30日
  • 大丈夫 ぱんだだいすきまんです
    いえい(≧∀≦)
    本題
    私の友達もビーカーを割ってる子いました。でも先生に怒られてないよ「しょうがない」と先生は言ってました。その子はお湯がが言ってたので火傷しました。
    でも弁償にはなってありませんでした。
    妹の友達がこの前メスシリンダー割ってたて言ってたけど優しく接してくれてたと言ってました
    参考になったら嬉しいな
    また会おうね
    ばいばい
    ぱんだだいすきまんさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月30日
  • 大丈夫! 私のクラスでも耐熱皿が割れたことありますが学校の消耗品ですし全然大丈夫だと思います!親にも言わなくていいと思います!だって割れてしまってのはしょうがないことだし!怪我人が出なかったならなおさら大丈夫!心配しなくていいし!罪悪感もなくて大丈夫ですよー! 花火さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月30日
  • ビーカー どーも、シイノといいます。

    早速本題、、


    私も

    理科の実験で使う

    ガラスの容器を

    割ってしまったことがあります、

    でも正直に先生に言ったら

    優しく対応してくれたし

    弁償も

    せずに済みましたよ!!

    親には言っていないです笑

    ビーカーは学校の消耗品なので

    全然大丈夫だと思います!!


    参考にならなかったらすみません、

    では。。



    シイノさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月30日
  • 大丈夫だと思うよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーの的には、ビーカーは学校の消耗品です。

    備品ではないので、弁償の必要はないと思います。

    わんこさんもわざと割ったわけじゃないでしょ?

    実験中のハプニングなんだから弁償の必要もないし、親にも言わなくていいと思います!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月30日
  • どうなんでしょうね... こんにちは、さくらです。

    とりあえず、ビーカーを割ってしまったときにいた先生にきいてみたらどうでしょうか?その先生に「弁償してください」と言われたらするしかないでしょうが、ひょっとしたら弁償せずに解決できるかもしれません。
    さくらさん(岡山・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月30日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 11 〜 17件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation