どうしたらいいか分からない
こんにちは!りんりんです。早速ですが本題に入ります。
部活はバスケ部で今、中学2年です。
小学3年からバスケをしています。スポ少の頃はコーチがとてもいい人で何とかやっていけたけど中学に入ってからは中々馴染めなくて、コーチも苦手で・・・自閉スペクトラム症と言う発達障害で、周りの人は理解してくれているって親は言うんですが私はあんまりそうは思えなくて。2人1組で組む事があるんですが私だけ余ってしまって、相手がいないのが辛いです。スポ少の頃は3人で組んでくれたのですが中学になったら誰も声を掛けてくれなくなって自分から声をかけても迷惑なんじゃないかと思ってしまいます。女バスは何か練習中に恋愛話などで中断する事も多々あるし、もううんざりしています。でも、バスケは嫌いじゃないし、やりたいとは思うけど中々みんなの中に入るのはキツイです。辞めようと思ったけど今更辞めれなくて席だけは置いていますがここ最近は全然行ってません。ただ、楽しくバスケがしたいだけなんですが。何かアドバイスがある人はお願いします。ポジティブな発言でお願いします。 りんりんさん(山形・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月19日みんなの答え:1件
部活はバスケ部で今、中学2年です。
小学3年からバスケをしています。スポ少の頃はコーチがとてもいい人で何とかやっていけたけど中学に入ってからは中々馴染めなくて、コーチも苦手で・・・自閉スペクトラム症と言う発達障害で、周りの人は理解してくれているって親は言うんですが私はあんまりそうは思えなくて。2人1組で組む事があるんですが私だけ余ってしまって、相手がいないのが辛いです。スポ少の頃は3人で組んでくれたのですが中学になったら誰も声を掛けてくれなくなって自分から声をかけても迷惑なんじゃないかと思ってしまいます。女バスは何か練習中に恋愛話などで中断する事も多々あるし、もううんざりしています。でも、バスケは嫌いじゃないし、やりたいとは思うけど中々みんなの中に入るのはキツイです。辞めようと思ったけど今更辞めれなくて席だけは置いていますがここ最近は全然行ってません。ただ、楽しくバスケがしたいだけなんですが。何かアドバイスがある人はお願いします。ポジティブな発言でお願いします。 りんりんさん(山形・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月19日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
僕も似たような感じでした こんにちはあいうえおです
僕も小学からミニバスをしてて中学バスケ部で
今は高等特別支援学校1年です
軽度の知的があって喋るのがあまり上手くいかなかったです
友達同士で公園で練習しよ!みたいなやつに行くと
疲れるのでたまにしかいかず1人で徹底的に練習し
中学で1番上手いレベルまで上り詰め
周りも僕に合わせてくれるようになりました
(悲しいことに引退したら用済みって感じでしたが)
それでもペアは1人余ったので僕は後輩と組むか先生と組んでました
それはそれで楽しかったです
1番しんどいけど輪に入るのが楽なのは実力をつけて
絶対必要!と思ってもらうことかなと僕は思います あいうえおさん(兵庫・16さい)からの答え
とうこう日:2024年10月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。