スマホがほしい
スマホがほしいんですけど、どのように親に頼めばいいかでしょうか?友達とlineがしたいです。
なべさん(北海道・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月19日みんなの答え:7件
とうこう日:2024年10月19日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
自分も親になんて言えばいいかわかりません 今六年生で中学になったら買ってあげると言われているのですが、今の小学校の友達とラインをしてみたいし、中学で同じクラスになる可能性はあまり高くないので、早くラインを繋いで話してみたいです。親にスマホを今年中に買ってほしいと言いたいのですが、その話す勇気がなくて、毎日言おうと思っているのですが毎日言えずに一週間が経ちそうです。 暇人さん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月24日 -
待つのも!! あと2年したらバイトして稼いだお金でやりくりしてみたらどうですか! さきさきいかさん(北海道・16さい)からの答え
とうこう日:2024年10月22日 -
信頼されればいいと思う あと、スマホがあることのメリットを説明するとか、 jso511102さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月20日 -
祖父母に頼んでみては! こんにちは!
自分は、祖父にスマホ頂きました。
古い折り畳み携帯電話をスマホに変える無料交換で、シャープの安いスマホ頂きました。 祖父が、支払いもしています。
ご両親の祖父母に、相談してみてはどうでしょうか?
家庭により、無理なこともありますが?
後、ご両親が、中学・高校時代に、折り畳み携帯電話を使用していたのか聞いてみてはどうでしょうか?
また、ご両親の中学・高校の成績もきいた方がいいと思います。
(成績が良ければスマホ購入の予防になるため)
あまりいい方法ではありませんが、やり方の一つと考えてもらえば、
うれしいです。 京谷さん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月20日 -
親から信頼されるようにする 親が「この子は大丈夫そうだな、危ないことしなさそうだな」と判断したら買ってくれると思います。 フランちゃんさん(大阪・9さい)からの答え
とうこう日:2024年10月20日 -
わかる… 小6のいちごおれです
私なんか小4の妹の方が先にスマホ持ってて、逆に私が悪いんですけどね…w
友達が持ってて私は持ってない…嫉妬しちゃうよねw
あれを頑張ったらいい?って感じに言ってみるのはどうかな?
なべさんは14歳だしスマホ持ってもいい年齢だと思うしね!
では♪ いちごおれさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月20日 -
うーん ユキだよぉ、よろしくね
私はスマホを持つメリット、スマホを持ったら〇〇を毎日必ずやる的なこと言えば良いと思う!
頑張ってね
じゃ、ばいちゃー ユキさん(福島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。