勉強やばい、、
こんにちは!!
あべべです!もうすぐ中間テストがある中1です
そこでなんですが、理科の勉強の仕方を教えてもらえませんか?
ほかの教科はある程度とれるんですが、なぜか理科だけ点数がとれないんです……
(ちなみに今の理科の点数は70点です、 総合の点数は学年13位なんですが…) あべべさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年10月12日みんなの答え:2件
あべべです!もうすぐ中間テストがある中1です
そこでなんですが、理科の勉強の仕方を教えてもらえませんか?
ほかの教科はある程度とれるんですが、なぜか理科だけ点数がとれないんです……
(ちなみに今の理科の点数は70点です、 総合の点数は学年13位なんですが…) あべべさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年10月12日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
例えば、、、 こんにちは、自分も中1です。
理科の範囲は密度や蒸留といったところでしょうか。
自分は中間、最近終わったのでだいたいそこらへんだと思います。(分からないけど)
もし密度がでるなら、もう計算のしかたをまる覚えして、あとは暗記するだけです。
単語とかは繰り返し暗記して、理科のワークでテストの範囲のところを何回もとくといいと思います!
間違えていたら申し訳ありませんm(__)m もずくさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月14日 -
理科 あべべさんは13歳ということなので中1か中2でしょうか。
でしたらまずは基礎を固めるべきだと思います。
具体的な勉強法は、
・ワークを解く(テスト範囲は最低3周)
・用語を赤ペンで書く→赤シートで隠しながら暗記
・なぜそうするのかという理由を理解する
例えば…沸騰の実験で沸騰石を入れるのはなぜ?光合成の観察をする時葉にアルミをつけるのはなぜ?葉を1度暗所に置くのはなぜ?など。
理科を暗記科目だと思っていたらそれは間違いです。もちろん暗記だけで乗り越えることも可能です。しかし、理科は化学においても物理においても結果には理由があって、それを理解した方が記憶は定着しやすいです。
高校の理科は暗記だけでは無理です。ぜひ今のうちに"なぜそうなるのか"と探求する力をつけると良いと思います。 霰さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。