先輩って…
こんにちは、こんばんは!matchaStrawberryです!
私はソフトテニス部なんですが、入部してから先輩と同級生が冷たい態度なんです…ピエン
同級生は先輩になんか、ぶりっ子?的な喋り方で…(言い方悪くてごめん)私たちにはなんか「これ、やっておいて」ってなんか命令する感じで、先輩も同じ態度なんです。
まぁ先生もちょっとひどい先生です。
皆さんだったらどうしますか?ご回答、ご意見お待ちしてます。 matchaStrawberryさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月11日みんなの答え:2件
私はソフトテニス部なんですが、入部してから先輩と同級生が冷たい態度なんです…ピエン
同級生は先輩になんか、ぶりっ子?的な喋り方で…(言い方悪くてごめん)私たちにはなんか「これ、やっておいて」ってなんか命令する感じで、先輩も同じ態度なんです。
まぁ先生もちょっとひどい先生です。
皆さんだったらどうしますか?ご回答、ご意見お待ちしてます。 matchaStrawberryさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月11日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
冷静に自分の気持ちを整理するかも…! こんにちはー!ひーなです!
こんにちは、こんばんは!matchaStrawberryだねー!
ソフトテニス部でのこと、ちょっと辛い状況だね…(;_;) ピエン。
先輩や同級生が冷たい態度を取っているのは、確かに嫌な気持ちになるよねー。
特に、命令口調で接されるのは、やる気もなくなっちゃうかも。
先生もひどいとなると、余計にストレスがたまるよね…。
もし私だったら、まずは冷静に自分の気持ちを整理するかなー。
どうしてその態度が気になるのか、自分がどう感じているのかを考えてみるのが大事だよー。
もしかしたら、先輩たちは余裕がなくてそうなっているのかもしれないし、ただのコミュニケーションの仕方かもしれないよー。
それから、仲のいい友達と一緒に行動して、少しずつ距離を縮めてみるのもいいかも!同級生とも、軽く話しかけてみて、少しずつ仲良くなれるといいねー。もし、どうしても辛いと感じるなら、信頼できる先生や大人に相談してみるのも手だよー。
自分が楽しめるように、無理せずに過ごしてね!
matchaStrawberryの気持ちが少しでも楽になることを願ってるよー!(^-^) ひーなさん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日 -
長くなるけど… そんな、顧問がいて先輩がいるブラックなところはさっさとやめたほうが良いと思う!俺の友達は女バスに入ってるんだけど「男バスからの目が怖いし、顧問と先輩たち、同級生とも仲良くなれない。」と相談してきたんだけど、部活に入って4ヶ月ぐらい?だよ。なのに仲良くなれないは、少しおかしいかもなーと思って、スキマ時間に見てきたんだけど、あれは完全にイジメにあってた。だからそんなところはすぐに抜けたほうが良いと思う。(結局その子は今は帰宅部でエンジョイ中w) ヱダマメ団長4さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。