受験について
私は今年受験をするのですが。成績があまり良くなく、右型下りです。塾のテストや模擬で頑張っても低い点数を取ると、母に舌打ちやため息。「はぁ。。ほんとにいけんのかな。。」「なんでできなの?」「あの子はできるのに」「勉強する気あるの?」「危機感持って」「他の親はこんなにサポートしないからね?」「塾行ってるのに」などと言って来ます。頭の悪い私のせいなのですが、日に日に精神がやられて。涙がでてきます。これは毒親ですか?もっと耐えている子はいるのは知ってます。だけど辛くて。ここに相談させてもらいました。
わわさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2024年10月11日みんなの答え:2件
とうこう日:2024年10月11日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
いわゆる毒親かもしれないです 申し訳ないですが、あなたの親はそんなに受験のサポートをできていないと思います。精神って本当に大事で、その精神をないがしろにしたら勉強なんてできません。
あなたが自分で頭が悪いと感じる理由も精神的に親に追い詰められたからかもしれません。
実際、うつ病になると記憶力や思考力が低下するらしいです。
僕はうつ病症状があった時は勉強に手をつけないといけないのに全く手がつけられず、発狂するぐらいキツかった時もありました。(今は完全回復してる)
このままではあなたもそうなる危険性があります。
なので、むしろあなたの親はあなたに対して受験のサポートが足りてないと思います。
多分親も本気で心配してるんだろうと思いますが、他の人と比べて劣等感を感じさせたり、不安を煽ったり、あなたを否定するようなことを言うのは精神的な攻撃になってしまい、余計勉強ができなくなり、逆効果になるということを難しいかもですが、親に伝えた方がいいと思います。
とりさん(岐阜・17さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日 -
わかる 私も今年受験生です。やっぱり受験は当日までやり切れるかが大事だから、親にいろいろ言われるとメンタル最悪ですよね...
私は全然危機感が持てず、親に「頑張らないなら塾辞めれば?」とあきれた感じで言われたことが何度かあります。
こっちからしたら自分なりに頑張っているんですけどね...
親は多分わわさんと同じくらい受験を真剣に考えてくださっているんだと思います。だけど「なんでできなの?」や
「あの子はできるのに」はちょっとひどいと思います...
最初にも書かせていただきましたが、受験はメンタルが大事です。そもそも、頑張ったらその分テストの点がよくなるわけではありません。ある日いきなり伸びるそうです。だから、1回1回のテストで一喜一憂しすぎず、これからも自分なりに頑張っていきましょう!もし本当に辛いならしっかり親と話しましょう。きっとどうにかなります!
辛いこともたくさんありますが、お互い受験、自分なりに頑張りましょう! 天宮さん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2024年10月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。