ケープの使い過ぎで怒られた
ケープの使い過ぎで怒られました。
この前3か月くらいでケープがなくなりました。
それで新しいのを買ってもらいました。
それを最近使ってるんですけど前髪以外にも使っていて
この前音の長さを聞かれて長すぎと怒られました。
その時お母さんは「なんでそんなに前髪をカチカチにしないといけないの」を言われました。
でもお母さんは前髪だけに使ってると思っていて勘違いしています。
女子で毎日ケープを使っていたら3か月でなくなるのは普通だよね?
回答待ってます! くままるさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月5日みんなの答え:6件
この前3か月くらいでケープがなくなりました。
それで新しいのを買ってもらいました。
それを最近使ってるんですけど前髪以外にも使っていて
この前音の長さを聞かれて長すぎと怒られました。
その時お母さんは「なんでそんなに前髪をカチカチにしないといけないの」を言われました。
でもお母さんは前髪だけに使ってると思っていて勘違いしています。
女子で毎日ケープを使っていたら3か月でなくなるのは普通だよね?
回答待ってます! くままるさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月5日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
やりすぎはダメだよ! どうもポピーです♪私は前髪にしか使っていないから、一年くらいもつよ!やりすぎるとフケが出てくるからやりすぎはやめたら? ポピーちゃんさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2024年10月18日 -
使いすぎはやばいかも・・・ めっちゃ一気にケープかけまくったら外出て風が吹いた途端…フケに見える何かが、出現!
使いすぎには注意したほうが良いかも! この葉っぱさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月7日 -
前髪だけ ぴょこです
私は前髪にだけ使うので
半年はもってる気がします,,
後ろ?のほうの髪にはマトメージュを使ってます!お母さんに指摘されるようなら使ってみてはどうですか??! ぴょこさん(大阪・15さい)からの答え
とうこう日:2024年10月6日 -
大丈夫だよ! 初めまして!ミセス大好きな中学生、青リンゴだよ(*^▽^*)よろしくね♪むしろ3ヶ月で無くなるの!?遅くない!?私1ヶ月だよ…?それってヤバかったの…うち普通やと思ってた(泣)マミーたちよごめんね。こんなやつも世の中にはいるわけだから大丈夫!じゃねー!!! 青リンゴさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月6日 -
ケープ! イェイ!てぃあらだよー♪
私は紫のケープをよく使っているけど
毛先と前髪しか使っていないから
半年くらいは持つ!
でも絶対にかけるなら
3カ月くらいでなくなるかもね!
それじゃあまたねー♪ てぃあらさん(和歌山・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月6日 -
うーん やっほ〜!ミルフィンでっす。
私は前髪にしか使ってないから、半年くらいもつかなー。
でも全体にかけるならその減り方でいいかも。
それでは(^_^)/~ ミルフィンさん(島根・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。