トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
親にスマホを捨てられた。 お母さんにスマホを捨てられました。
夜10時半までの制限を破ったり、裏切るようなことをした私が悪いのですがネットとはいえ生きる意味をくれた人、この人がいるから生きていけるって人がいたのに捨てられた今では生きる意味もありません。
依存してしまっていた私もものすごく反省したのですが、やはり捨てられて辛く悲しい気持ちが勝ってしまいます。
出かけるにしてもスマホがないからだめだと言われ、完全に束縛されていてとても苦痛です。
中学生だから友達とも出かけたいし、通話とか、ネットの人とも話したいこともあったのに...
しかも、動画やテレビまで、ネット関係のものすべてだめだと言われ、涙が止まりません。
どうすれば立ち直れたり、また買ってもらうことができますか?
れんさん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2024年9月23日みんなの答え:12件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 11 〜 12件を表示
  • また貰えるといいですね 子供のうちはやっぱり親名義で買ったものを貸していただいてるだけなのでルールを守ることは大切ですね。自分が悪かったと自覚しているだけやり直せるとおもいますよ!!

    立ち直る方法はうまく言えません。なにかことあるごとに思い出すとおもいます。でもこの先しぬまで買えないなんてことはないと思うので時間が解決してくれますよ。

    買ってもらう方法はスマホがなくても正しい生活が遅れることを証明することです。
    宿題はきちんとする、自分のことを自分でする、夜正しい時間に寝て夜正しい時間に起きる。スマホが無いのに生活リズムがぐちゃぐちゃなようではそこにスマホが増えたら……と不安にさせてしまいます。まずはスマホがない状態で正しい生活をして、親に「この子にスマホを与えてもきっとこの生活を続けてくれる」と思わせることが大切です
    しなもんろーるさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月24日
  • 悲しいですね やっぱり決まりを守らなかったことが悪いと思います
    お母さんに認めてもらえるように頑張りましょう
    ずるい方法とかは使わないほうが良いと思います
    ずっとスマホの話するのもやめたほうが良いと思います
    お母さんからしたられんさんがスマホに依存してるのが
    怖くて取り上げたんですよね
    だったら自分は「正常です!」ってアピールしましょう
    んで「もうスマホ与えても大丈夫かな」って思わせなきゃだめです
    頑張ってください
    ゆくさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月24日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 11 〜 12件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation