試合で負けて泣いた
この前部活の試合(地区予選)がありました
中学校に入ってから始めた部活なので実力は全然ありません
敗者復活戦?的なのがあり、これに負けてしまうとその後にある試合で同じ学校の子と戦うことになり片方だけしか次の舞台に行くことが出来ない状態でした
私はその敗者復活戦に負けてしまい、悔しさで泣いてしまいました(2人とも行ける未来もあったのに片方の子に申し訳なかったのもあります)
中々泣き止むことが出来なかったので顧問の先生への試合結果の報告が遅れてしまいました。
少し遅れてから顧問のところに行くと
「報告しに来るのが遅い。ちゃんとしろ。◯◯先輩は怪我して苦しいなか試合してるのに…お前はなんで泣いているんだ。実力がないのは分かっているんだからこんなことで泣くな。どちらか1人は次に行けるのだからいいだろ。」等言われました
私が小学校の部活で惜しくも負けてしまった時に顧問は
「凄く惜しかったね。特に◯◯とか…(私さん)は頑張った、頑張った。次はもっとこうしようね。」などの声かけをされていました。
私の試合を一ミリも観ていなかった顧問になんでこんなに厳しい言葉をかけられるのはすごく精神的にしんどかったです。
実力もないのに試合に負けて泣くのはダメなことですか?中学校の顧問の先生の言葉が正しいのですか?
長文失礼しました。 ちゃちゃまるサマさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月21日みんなの答え:1件
中学校に入ってから始めた部活なので実力は全然ありません
敗者復活戦?的なのがあり、これに負けてしまうとその後にある試合で同じ学校の子と戦うことになり片方だけしか次の舞台に行くことが出来ない状態でした
私はその敗者復活戦に負けてしまい、悔しさで泣いてしまいました(2人とも行ける未来もあったのに片方の子に申し訳なかったのもあります)
中々泣き止むことが出来なかったので顧問の先生への試合結果の報告が遅れてしまいました。
少し遅れてから顧問のところに行くと
「報告しに来るのが遅い。ちゃんとしろ。◯◯先輩は怪我して苦しいなか試合してるのに…お前はなんで泣いているんだ。実力がないのは分かっているんだからこんなことで泣くな。どちらか1人は次に行けるのだからいいだろ。」等言われました
私が小学校の部活で惜しくも負けてしまった時に顧問は
「凄く惜しかったね。特に◯◯とか…(私さん)は頑張った、頑張った。次はもっとこうしようね。」などの声かけをされていました。
私の試合を一ミリも観ていなかった顧問になんでこんなに厳しい言葉をかけられるのはすごく精神的にしんどかったです。
実力もないのに試合に負けて泣くのはダメなことですか?中学校の顧問の先生の言葉が正しいのですか?
長文失礼しました。 ちゃちゃまるサマさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月21日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
全然ダメじゃないです 泣いてもいいと思います。
顧問のような意見を持つ人もいますが、
わたしには理解できません。
実力がないから泣いてはいけないとか、意味がわかりません。
悔しくて泣くのは当たり前です。
全然泣いてもいいんですよ ソフトテニス部さん(徳島・14さい)からの答え
とうこう日:2024年9月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。