今年、吹奏楽部には行ったんだけど、私の同級生が……
今年、吹奏楽部に入った中一のころっけです!自己紹介はここまでにして本題!
私は、パーカッションをやっています
私ともう一人の同級生、K君のことを相談します。K君はちょっと変わっていて初めは先輩たちは優しく教えたりしていたけど自分で勝手におとを追加したり、適当にリズムを刻んだりするんです。そして、怖いのがかべにはなしかけたりしてるんです。先輩たちに迷惑をかけたくいし、定演やコンクールなど点を引かれたくないので直したいんですけど何を注意しても聞いてくれないんです。もう、毎日が辛くて……。なにか、アドバイス等などを教えてくれませんか?先輩方や同じ学年の方々お願いします
同じ経験をしてるかたはいませんか?
居ましたら、その経験を教えてください
ころっけさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月21日みんなの答え:2件
私は、パーカッションをやっています
私ともう一人の同級生、K君のことを相談します。K君はちょっと変わっていて初めは先輩たちは優しく教えたりしていたけど自分で勝手におとを追加したり、適当にリズムを刻んだりするんです。そして、怖いのがかべにはなしかけたりしてるんです。先輩たちに迷惑をかけたくいし、定演やコンクールなど点を引かれたくないので直したいんですけど何を注意しても聞いてくれないんです。もう、毎日が辛くて……。なにか、アドバイス等などを教えてくれませんか?先輩方や同じ学年の方々お願いします
同じ経験をしてるかたはいませんか?
居ましたら、その経験を教えてください
ころっけさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月21日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
K君大丈夫なんかな? こんにちは!パーカッション(主にドラム)担当の鮭です!
勝手に音追加はヤバいな…
そんなことする人いるんや…
ドラムもアレンジ加えていい曲ならしますけど…
流石に好き勝手し過ぎだと思います!
僕なんかふざけた時点で即部活辞めさせられます!
無視するのが最善だと思いますが、
その子がやばいくらい怖いんだったら顧問の先生に言った方がいいかもです!
それでは〜 鮭さん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月29日 -
あー…。 吹部2年、ホルン担当の萌海だよー!
あぁ…。
壁に話してるのは、もうほっとこう!!
見て見ぬふりをしよ!
パーカッションだったら、他の部屋で練習とかもできないだろうし、見て見ぬふりしかできないかな…。
勝手に叩いてることに関しては、そもそも「顧問何も言わんの!?」って思う!
パート練のときとか、合奏のときに顧問怒らんの!?
普通ブチ切れじゃない!?顧問が職員室帰るレベル…。
もし顧問に怒られてるのに勝手に叩いてるのなら救いようがないけど…。
あとは、2年に注意してもらうとかかなぁ…。効果ないかもだけど。
多分そういう奴らは「アドリブで叩けてる俺かっけぇ」って思ってるんだと思うし、周りに迷惑がかかってることを自覚させるのが1番な気がするな…。
これで答えになってるか分からんけど…。
以上萌海でした!
We enjoy music! 萌海(もか)さん(滋賀・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。