部活やめるか幽霊部員になるか
部活やめるか幽霊部員になるか迷っています。
中2で文化部をこの時期にやめるのはどう思いますか。
今は幽霊部員状態です。
2週間前から1度も行っていません。
親には、やめてもいいし、とりあえず幽霊部員になっておくのでもいいと言われました。
めっちゃ部活に行きたくないです。
みなさんだったらどっちにしますか。
また
幽霊部員についてどう思いますか。 にゃさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年9月17日みんなの答え:5件
中2で文化部をこの時期にやめるのはどう思いますか。
今は幽霊部員状態です。
2週間前から1度も行っていません。
親には、やめてもいいし、とりあえず幽霊部員になっておくのでもいいと言われました。
めっちゃ部活に行きたくないです。
みなさんだったらどっちにしますか。
また
幽霊部員についてどう思いますか。 にゃさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年9月17日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
幽霊部員 実際私は幽霊部員だし、別に無理して行かなくても大丈夫かなって思ってます。
行きたくなったら行けばいいし、やめたいなら思い切ってやめると言ってもいいと思います。 みゅさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月20日 -
部活やめたほうがいいよ こんにちは、あちでございます。
幽霊部員みたいな中途半端なポジは良くないです。
続けたいなら続ける、やめたいんだったら退部したほうがいいと思います。 あちさん(北海道・15さい)からの答え
とうこう日:2024年10月1日 -
退部! こんにちは!由梨です。
私だったら退部します。
私の部活にも幽霊部員と言う名の人がいます。
その幽霊部員は、先生に休みますの一言も言わないでいるので、先生は無視しています。
なので、幽霊部員ではなく退部します。(私なら!)
それではまたね(^^) 由梨☆彡さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月20日 -
幽霊部員一択!! 結論から言うと幽霊部員の方がいいと思います!部活入ってるのに来ないのはなんなんだろうあの人やる気ないのかなとなりますが、1ヶ月行かなかったらもう割り切ってもらえるでしょう!
幽霊部員でもいいので所属人数が多ければ多いほど部費が増えるので、私は入っていて欲しいです
休部などの形があるのなら休部もオススメです ハタハタさん(山形・16さい)からの答え
とうこう日:2024年9月18日 -
私だったら退部 ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
______
私だったら
退部かな~.
退部してもないのに
来ないって人は
なんかな~て思うし.
______
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。