部活について!
こんにちは。トマトです!部活について知りたいです!
@人気の部活はなんですか?
Aどんな部活がありますか? トマトさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月9日みんなの答え:5件
@人気の部活はなんですか?
Aどんな部活がありますか? トマトさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月9日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
うちの学校は・・・ ども!くーです!今年中一になりました!
自分のがっこうでは、吹部が人気です!(強豪ではないです)
ことしの一年生だけで現在の二、三年生の18人と同じくらい入部しました。
吹部では、コンクールや文化祭で活躍します!また、サックス・トランペット・トロンボーンなどの楽器が人気です!
他の部活は、、、陸上以外のド定番の部活が運動部にあります。
運動部以外だと、吹奏楽部・図書部・放送部・美術部があります!
トマトさんの部活ライフが来年いい物であるようにすこしでもアドバイス
になれたらうれしいです! くーさん(広島・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
ん~っとね~ こんにちは~!えめです!
@わたしの学校は、
ソフトテニス部、吹奏楽部 とかが人気かな!
テニスも吹部も初心者からだけど県大会出場してるし、強いよ~
吹部は怖い先生から変わったから今年は30人入ったらしい…
剣道とかは関東大会とか全中とか出てるから経験者多め … でも最近は初心者も結構いる
女バスとバレーは練習きつすぎてあんま人気ないって感じかな!
どの部活もけっこう強いから、つよすぎて入らないとかはないかな?
A女子ソフトテニス・男子ソフトテニス
女子バレー
男子バスケ・女子バスケ
柔道
剣道
野球
サッカー
吹奏楽
美術
(陸上、水泳)
↑大会時のみ
ばぁい えめさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
部活 こんにちは♪
@テニス、野球、サッカー
A何でもあるよ。書ききれない!
それではまたね♪ みゆさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
部活 ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
______
@
私の学校は
陸上部が 強豪だから
やっぱし人気!!
好きぴも 陸部のために
学区外から 来てるんだ~!!
あとは 吹奏楽も
強いから 人気ですッ!!
私の学校は 部活が
強いんです!!
A
定番はた-くさん^^
あと,
太鼓部とか 少々
珍しいものも…
______
see you again (^.^)/~~~
ゆうまちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
自分の学校は グーテンターク!やしろです・∀・)ノ
@自分の学校では球技系が人気!
A一般的な部活は、まぁ何でもあるかなって感じです。
その代わりか、珍しいのは特に無い。
それでは。
やしろさん(広島・15さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。