部活
私はソフトテニス部に入っていて、1年生と
ペアです。1年生は後衛でそこまで上手く
なく、乱打もあまり続かないです。私は、前衛ですが最近後衛から前衛に変わったのでポジションの位置など正確にわかりません。そして、もうすぐ大会があります。先生から様子を見て前衛をするか後ろに下がって後衛をするか決めてと言われました。私的には前衛をやりたいですが、1年生はバックも上手ではないので後ろを任せることが不安です。皆さんはどちらがいいとおもいますか?回答よろしくお願いします。 ゆきさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月4日みんなの答え:3件
ペアです。1年生は後衛でそこまで上手く
なく、乱打もあまり続かないです。私は、前衛ですが最近後衛から前衛に変わったのでポジションの位置など正確にわかりません。そして、もうすぐ大会があります。先生から様子を見て前衛をするか後ろに下がって後衛をするか決めてと言われました。私的には前衛をやりたいですが、1年生はバックも上手ではないので後ろを任せることが不安です。皆さんはどちらがいいとおもいますか?回答よろしくお願いします。 ゆきさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月4日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
答えちゃうぜ☆ どうも、中二のソフトテニス部長をさせてもらっています、かたみさんです。
一年生ということで、後衛は「ボールを返す精度が高い」人を後衛にすると良いと思います。
前衛と後衛どちらもやるといいという回答がありましたが、
ごっちゃごちゃになって必ず空きが出来てしまうので、私はオススメしません。
基本は前衛と後衛が受け持った場所をしっかり担当しましょう。
それと、「ダブル後衛」というポジションもありますので
そちらの方も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
※サービスエースはあまりやろうとしないほうがいいです。
「サーブを入れる」ってことをまず考えましょう。 かたみさんさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年9月8日 -
どっちも! こんにちはーシャリタツだよー
どっちもやればいいじゃん!相手ここ打って来そうだなー。と思ったら前でも後ろでも行っちゃえー!て感じです。実は僕も後衛から前衛に代わってあまりなれてません。なので!サーブでエースとろーと考えてます!ボレーが今日決まんないなーと思ったら後ろに下がってもいいと思う!ゆきさんは女子かな?そうだったら奇跡的にあってるってことはないと思うけど一緒にやってみたいなー。
バイバーイまたどこかで! シャリタツさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月7日 -
わかる! わかるよ!
私はバドミントンなんだけど、後ろに自分より上手くない子がいると不安になるよね、、、
私は体力にも自信があるし、前衛の子が球を取りこぼしてもカバーできるから後衛はどうかな? 悟円さん(滋賀・14さい)からの答え
とうこう日:2024年9月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。