本当にあった怖い物語
座敷わらしの出る宿
「昨日夜中に男の子が遊びに来たんだけどあの子どこの子かなぁ?」
弟の一言に家族全員の目が点になった。
「ちょっと変なこと言わないでよ、ゆうき!」
「旅館に泊まるなんて久々だから興奮して夢でもみたんじゃないのか?」
両親が口々にそういっても弟は首を横に振っている。
「本当にいたんだよ!僕の布団の回りをぐるぐる回って……」
その時、朝食を運んで来てくれた仲井さんが弟に話かけた。
「その男の子、どんな格好だったか覚えてるかな?」
「えっとねぇ、おかっぱ頭で白い着物を着ていたよ!」
仲井さんは驚いているようすもなかった。
弟の話を聞いてニコニコと笑いだした。
「それはきっと座敷わらしね。あえてラッキーだったわね」
座敷…わら……し?
「そう、子供のようかいよ。妖怪と言っても人に危害を加えることはなくて、家の守神としてお手伝いもしてくれるの」
「たしかこの近くの『緑風そう』という宿に座敷わらしが現れるって聞いたことがあるなぁ。でもそこは火事で全焼してしまったんですよね?」
お父さんが仲井さんに訪ねた。
「えぇ。火事の時も『早く逃げて!』という子供の声が、どこからともなく聞こえたらしいですよ。」
そのおかげなのか、従業員や宿泊客は全員無事でした。
敷地内の神様に逃げ込む男の子を目撃した人や、燃え盛る炎の中から舞い上がる青白い光の玉もいたとか火事のあとは、うちみたいな宿にも、
現れるようになったみたいですねぇ
ナタデココさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月20日みんなの答え:0件
「昨日夜中に男の子が遊びに来たんだけどあの子どこの子かなぁ?」
弟の一言に家族全員の目が点になった。
「ちょっと変なこと言わないでよ、ゆうき!」
「旅館に泊まるなんて久々だから興奮して夢でもみたんじゃないのか?」
両親が口々にそういっても弟は首を横に振っている。
「本当にいたんだよ!僕の布団の回りをぐるぐる回って……」
その時、朝食を運んで来てくれた仲井さんが弟に話かけた。
「その男の子、どんな格好だったか覚えてるかな?」
「えっとねぇ、おかっぱ頭で白い着物を着ていたよ!」
仲井さんは驚いているようすもなかった。
弟の話を聞いてニコニコと笑いだした。
「それはきっと座敷わらしね。あえてラッキーだったわね」
座敷…わら……し?
「そう、子供のようかいよ。妖怪と言っても人に危害を加えることはなくて、家の守神としてお手伝いもしてくれるの」
「たしかこの近くの『緑風そう』という宿に座敷わらしが現れるって聞いたことがあるなぁ。でもそこは火事で全焼してしまったんですよね?」
お父さんが仲井さんに訪ねた。
「えぇ。火事の時も『早く逃げて!』という子供の声が、どこからともなく聞こえたらしいですよ。」
そのおかげなのか、従業員や宿泊客は全員無事でした。
敷地内の神様に逃げ込む男の子を目撃した人や、燃え盛る炎の中から舞い上がる青白い光の玉もいたとか火事のあとは、うちみたいな宿にも、
現れるようになったみたいですねぇ
ナタデココさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月20日みんなの答え:0件

この相談への回答は、まだありません。
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。