可 哀 想 なんて言わないで
『双子のあの子たちってさ、1人は甘やかされてるのにもう1人は怒鳴られて虐待受けてるらしいよ?』
『えーやばw 可 哀 想 』
『えっ来たよ虐待されてる方の子』
私たちは双子なのにどうして貴方だけちやほやされるの?
また下を俯いて歩く私
ドンッ
誰かの足に引っかかった
全身に走る痛みと彼女たちの焦った声
『ごめんね!大丈夫?痛くない、?』
『えー可 哀 想 だよなにやってんの~』
可哀想って…可哀想って…なんだよ
可哀想なんて人生をすりむいて間違えた人間にかけるただの絆創膏にすぎない。
その絆創膏が剥がされたらくっついていた残った跡に「 可 哀 想 」そう声をかけられる
可 哀 想 な人生を選んだ人はそのループに引きずり込まれるんだよ
私はその可 哀 想 な人 生を選ばれた双子の可哀想な女の子。
もう誰も可哀想なんて言わないで ふまふまさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月19日みんなの答え:1件
『えーやばw 可 哀 想 』
『えっ来たよ虐待されてる方の子』
私たちは双子なのにどうして貴方だけちやほやされるの?
また下を俯いて歩く私
ドンッ
誰かの足に引っかかった
全身に走る痛みと彼女たちの焦った声
『ごめんね!大丈夫?痛くない、?』
『えー可 哀 想 だよなにやってんの~』
可哀想って…可哀想って…なんだよ
可哀想なんて人生をすりむいて間違えた人間にかけるただの絆創膏にすぎない。
その絆創膏が剥がされたらくっついていた残った跡に「 可 哀 想 」そう声をかけられる
可 哀 想 な人生を選んだ人はそのループに引きずり込まれるんだよ
私はその可 哀 想 な人 生を選ばれた双子の可哀想な女の子。
もう誰も可哀想なんて言わないで ふまふまさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月19日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
めっちゃわかる、 こんにちは、ふゆかです
見る専の予定だったのに、この文章を見たらつい感想を言いたくなってしまって()
「可哀想なんて言わないで」
この言葉を見て、本当にそのとおりだな、と思いました。
当の本人は悪気もなく言っているだけかもしれないけど、言われる側からしたらかなり頭にくるんですよね(
「何も知らないくせに」「所詮他人事じゃん」「偽善者ぶるな」とか、ひねくれた考え方だとは思うけど、どうしてもそう考えてしまって
実際、虐待に関してもやられたくてやられてるわけじゃないし。
それなのに可哀想なんて言われるのは、本当に意味がわからなくて、貴方にそう言われる筋合いないんだけどなって
そもそも自分で可哀想なんて思ってないのに、関係ない人が自分と違ったら可哀想、とか
お前に私の何がわかる?お前はそんなに偉くて幸せなのか?て思っちゃって()
これじゃあ本当に”可哀想”な人間になっちゃいますよね笑
今回この文章を見て、やっぱり「可哀想」は残酷な言葉だな、と思えました。
考えさせられる短編小説を書いてくださりありがとうございます。
無意識に人のことを傷つけたりしてしまわないように気をつけたいと思います!! ふゆかさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。