変な人にフォローされた…
こんにちは!やもです
タイトルと同じですがTikTokで変な人にフォローされました。最初はフォロバ目的地のbotか?と思って無視していたのですが、数日後そのアカウントを見てみたんです。フォローされたときアイコンは太陽?みたいな感じでした。でも自分と全く同じアイコンに変わっていました、しかもアカウント名まで同じに!
フォローしてフォローを消してまたフォローをその人は繰り返しています。まじ何なん?!怖いと思いながらちょっと気になります。フォロバしたほうがいいですか?どうすればいいですかね?(自分コメントするだけで動画は出してないです。変な人がフォローしてる人の中で動画を出していないのは私だけでした)
※TikTokは13歳からなので13歳以上の方の回答をお願いします。 やもさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月18日みんなの答え:7件
タイトルと同じですがTikTokで変な人にフォローされました。最初はフォロバ目的地のbotか?と思って無視していたのですが、数日後そのアカウントを見てみたんです。フォローされたときアイコンは太陽?みたいな感じでした。でも自分と全く同じアイコンに変わっていました、しかもアカウント名まで同じに!
フォローしてフォローを消してまたフォローをその人は繰り返しています。まじ何なん?!怖いと思いながらちょっと気になります。フォロバしたほうがいいですか?どうすればいいですかね?(自分コメントするだけで動画は出してないです。変な人がフォローしてる人の中で動画を出していないのは私だけでした)
※TikTokは13歳からなので13歳以上の方の回答をお願いします。 やもさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月18日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
やば! 親にいいな! さっちゃんさん(千葉・9さい)からの答え
とうこう日:2024年8月30日 -
ブロックしましょう 怖いですね。
やっぱりブロックしたほうがいいですね。 うすしおさん(兵庫・16さい)からの答え
とうこう日:2024年8月21日 -
アカウントを非公開にする アカウントを非公開にしてブロックして削除。
アドルフ・ヒトラーさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年8月20日 -
え、怖っ ブロックしな!無視は絶対しない! ジョングクさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月20日 -
ブロックか無視 ブロックするか、無視するといいと思います。 ちんすこうさん(沖縄・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
承認するかブロック 承認してもdmが来るか分からないです!もし承認してdmが来たら自分で考えてブロックするかしないか判断しましょう。 あーさん(山形・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
ブロックしてください フォロバする必要ないです。その行為が続くようであればブロックが一番無難かと。 あさん(広島・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。