スマホ買ってもらえない…
クラスの半数以上買ってもらってるのに買ってもらえません
もう6年生なので買ってもらってもいいと思うんですけど…
けど両親はスマホ以外なら欲しいものは大体買ってくれます…
友達と遊ぶ際に4人で遊んだんですけど4人は座ってYouTube見てのけ者にされました
どうしたらいいですか? ルーさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月16日みんなの答え:23件
もう6年生なので買ってもらってもいいと思うんですけど…
けど両親はスマホ以外なら欲しいものは大体買ってくれます…
友達と遊ぶ際に4人で遊んだんですけど4人は座ってYouTube見てのけ者にされました
どうしたらいいですか? ルーさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月16日みんなの答え:23件

23件中 21 〜 23件を表示
-
おそらく… おそらく親御さんは、質問者さんが「スマホに夢中になってこれからの勉強をおろそかにしてしまうこと」「インターネット上でのトラブルに巻き込まれること」を危惧しているのではないかと思います(私も含めて小学校時代にスマホを買ってもらえなかった子の理由の大半がそうでした。逆に買ってもらっていた子は、塾や習い事などの送迎の連絡手段に使っていたようです)。
質問者さんが「スマホの時間と勉強時間にメリハリをつける」「インターネット上で知り合った人とは絶対にリアルで合わない」など「きちんとルールを守って使う」という意思を伝えることができればいいと思います。
もし買ってもらえたら、家庭内でスマホ使用のルールを作ること、それをきちんと守ることです。守らなかったら「ルールを守るって言うから買ってあげたのに…」となって没収もあり得ます。
お友達も質問者さんがスマホを持っていないと知っているならYouTube見せてあげればいいのに…。 プロパンさん(新潟・18さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日 -
スマホ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのもスマホを買ってもらったのは、小学校の卒業式が終わった後でした。
確かに、スマホ持ってないと、気まずい時あるよね!
でも家の方針もあるし、中学生になったらスマホを買ってやるって約束されたので
ゆーのも我慢しました。
ルーちゃんももう1回、親に交渉して、それでもダメなら中学生になるまでスマホなしで我慢するしかないのかなって思います!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日 -
わいも同じだった! 私も同じだったお!
だけど前学年のラインでトラブルがあって、校則でLINEとかは禁止とまではいかないけど推奨されていないから学年の半分呼び出されて怒られてたお!
だから焦らず待ってみるといいこともあるかも!
だけど、卒業間近の時に、小学校友達と連絡取りたいとかで言ったらおーけーされると思う!(ワイ) すももピンクさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日
23件中 21 〜 23件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。