メイクの仕方
私中2なんですが、未だにメイクの仕方が分かりません。
スキンケアなど基本的なことは分かるんですが、メイク、特にアイシャドウやアイライナーなど目周辺のメイクの仕方が分かりません。
教えてほしいです。 金城(かねき)さん(沖縄・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月15日みんなの答え:4件
スキンケアなど基本的なことは分かるんですが、メイク、特にアイシャドウやアイライナーなど目周辺のメイクの仕方が分かりません。
教えてほしいです。 金城(かねき)さん(沖縄・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月15日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
分かる!! こんちゃ!わー!だよ
同じ年だね!分かるアイメイクって難しいよね…
でもダイジョブ簡単な方法を教えるよー
私はチークとアイライナー・まつ毛・アイシャドウをやっていて、アイシャドウは薄い色から始めるといいよ黒目の上と下のキラキラグリッターを乗せるとより可愛く見えるからちょーーおすすめ!!
アイライナーは跳ね上げが可愛いよ
まつ毛は透明をつけているけど十分変わるよ!
金城さんも一緒メイクの達人になろー!!
応援してるよ!! わー!さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
メイク! 私は、アイラインと涙袋とまつげだけしています
アイシャドウなんか似合わないし腫れぼったくなるから私はしてません。アイラインはキャンメイクのジェルライナーで涙袋はダイソーの涙袋ペンシルで書いてます!まつ毛はキャンメイクの透明マスカラです!派手にならないし、目元が印象的になるので気に入っています! ぷるあさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日 -
アイメイク難しいですよね アイメイクをするときは涙袋を描くと
とても可愛くなりますよ!
アイシャドウでやるのもいいですが自分はまだ
メイクの技術があんまりないので
涙袋ペンシルというコスメを買って使ってます!
それに本題アイシャドウ、アイラインのことですがアイシャドウは正直YouTubeなど見て勉強しないとよくわかんないです(・ω・`)
塗り方とか間違えると舞妓さんみたいな派手メイクになっちゃいます(T ^ T)
あとこれは自分の経験なのですがアイライナーは
100均の硬いペンシルではなく
リキッドアイライナーっていう筆ペンみたいな
やつのほうが絶対いいです!
扱いは難しいけどペンシルは折れるし硬いし
うまく書けませんでした…
年下、長文失礼しました!
頑張ってみんなで可愛くなりましょう∩^ω^∩ 脳筋女子さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月16日 -
教えるよん はじめまして天然水です!!
早速本題!
アイラインとかはその日のメイクに合わせて跳ね上げてみたりするといいかも!
アイシャドウはアイホール全体に薄い色を、涙袋の影として濃い色をのせる!!ラメはまぶたの中心と涙袋にのっけるとかわいいよ!!!
メイク動画を上げてるとうあちゃんとかハウスダストちゃんのメイク参考にするのもアリかも!!
メイク頑張ってねばいちゃ! 天然水さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年8月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。