親からのスマホ解約脅し
私はある日、理科の教科書を無くしてしまいました。夏休み中だったので、気軽に探しに行けず、「集中力がないよね」「スマホのせいね」
と言われました。そして親はある条件付きで、教科書を買うと言いました。条件は、期末テストで偏差値60以上取れなければ携帯を解約するとのことです。
前のテストでは偏差値59だったので、リスクは低いですが、プレッシャーがあり、とても悲しいです。よく他にも勉強のことで何度も言われ、何百回も泣いて、嫌な思いをしたので、対処法を教えて欲しいてす。
あいさん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月3日みんなの答え:3件
と言われました。そして親はある条件付きで、教科書を買うと言いました。条件は、期末テストで偏差値60以上取れなければ携帯を解約するとのことです。
前のテストでは偏差値59だったので、リスクは低いですが、プレッシャーがあり、とても悲しいです。よく他にも勉強のことで何度も言われ、何百回も泣いて、嫌な思いをしたので、対処法を教えて欲しいてす。
あいさん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月3日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
おーい! 何でもかんでもスマホのせいにするのはどうかと思いますね。 すしさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月7日 -
答えます! あなたに勉強を頑張って欲しいからそのような条件でやる気にさせようとしたのでは? 勉強のことで何度も言われた点も、勉強を頑張って欲しいという思いからなのではと感じます。
けど、13さいということは、中学生ですよね?テストは、後になるほど難しくなって点数が下がっていきます。ということは、親さんは無理だろう、と思ってその条件をつけた可能性も。そうならば、見返して、スマホを取り戻しましょう!
もしスマホを解約されたら、何事もないように勉強頑張れば、また返してくれるかも。
そこでなんたらと、ぐちぐち言っていると、よりスマホは返してもらえないかも。
あまり回答になってなくてごめんなさい泣 森のくまさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月6日 -
親は、スマホを人質にする! こんにちは!
近頃の親は、スマホを人質にして、子供を逆らえないようにしています。
勉強できないことが、スマホを持っているからという馬鹿な提言を
親は、普通に思っています。
また、スマホの毎月の支払料金がなければと親は、思っています。
問題は、あいさんの気持ち次第です。
スマホなんかいらない、解約していいと言えば、
少しは、勉強のことで楽になれるのでは!
親も、スマホのせいにはできないので。
スマホの次は、お小遣い減らすとかなるつかもしれませんが?
一度、親に対して、強く出たらどうでしょうか?
あいさんが、どうしてもスマホがいるのら、親の言うことを聞くしか方法はないと思います。
あまりいい回答出なくて、ごめんなさい。 平成さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。