ネットについて
説明を聞いてください。
中学一年生の性別は女です。
まず、私の家ではネットでの交友は禁止されています。ですが、1年ほど前、リア友がやっているのを知り、絵チャをはじめました。
だめとわかっていながらも、初めて入った部屋で大切な友達ができました。
一個上と二個上の女の子2人です。
いまだに仲が良く、毎日のように話します。
ちなみに、2人が女の子ということはボイチャをして確認済みであり、信用度は相当高いです。趣味が合うので話すのが楽しく、離れられないし離れたくありません。
このことを親に相談した方がいいのかと思い何度か迷いましたが、怒られるのと辞めさせられるのが怖くて言い出せません。
どうしたらいいんでしょうか…?
なにかアドバイスがある方は、回答よろしくお願いします…。 なななさん(島根・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月29日みんなの答え:4件
中学一年生の性別は女です。
まず、私の家ではネットでの交友は禁止されています。ですが、1年ほど前、リア友がやっているのを知り、絵チャをはじめました。
だめとわかっていながらも、初めて入った部屋で大切な友達ができました。
一個上と二個上の女の子2人です。
いまだに仲が良く、毎日のように話します。
ちなみに、2人が女の子ということはボイチャをして確認済みであり、信用度は相当高いです。趣味が合うので話すのが楽しく、離れられないし離れたくありません。
このことを親に相談した方がいいのかと思い何度か迷いましたが、怒られるのと辞めさせられるのが怖くて言い出せません。
どうしたらいいんでしょうか…?
なにかアドバイスがある方は、回答よろしくお願いします…。 なななさん(島根・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月29日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
言わないでいいよ ネットは危険だけどネットだけの関係だったら安全だし1年も話してたらネットで誘拐犯もそんな相手してられないから大丈夫
私はネッ友のこと一切言ってないよ
らいん繋いだ方がいいよ
逃げられるかもしれないし
参考にしてね アーモンドさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月2日 -
うーん別に言わなくてもいいんじゃないかな 私はSNSに友達がいる事を親に言ったことはありません。
ボイチャで大体同じ歳で女の子であるという事は確認済みという事であるなら、大分信用できる方達なのではないでしょうか?わざわざ声を加工してまで絡みに行くおじさんなんていうのも滅多にいないですし、本当にいい人なら親に言わなくても大丈夫と思います。普通の友達という前提でいけばいいです。
もし怪しいなと感じれば一応親に言っておくのも手ですが、いざSNSを手放すとなると「離れたくない!」っていう風になるでしょうし、もし親以外の誰かに言うのであればあなたのリア友の方に言ってみるのが一番いいと思います。SNSで何かトラブルがあっても、その人達が一緒に解決策を考えてくれるはずです。
「実際にそのネッ友と会う!」という話なら別ですが…とにかく親に言わなくても、トラブルを起こしそうな人でない限りは大丈夫です。ちょっとしたことでトラブルを起こさないように気をつけて、友達を大切にしてくださいね。 えびさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
安全が最優先だよ! 1.親に相談する際の準備
リスクと利点を整理 まず、ネットでの友達との交友がどんな利点をもたらしているのか(例:ストレス解消、趣味の共有、支え合い)と、リスク(例:親が心配する点、安全性の問題)を整理してみましょう。それを基に、親に説明する際のポイントを明確にします。
2.親に相談する方法
冷静に説明する 感情的にならずに、冷静に自分の状況を説明することが大切です。どのような友達ができたのか、どのようにその関係が自分にとって大切なのかを伝えます。
対話の姿勢を見せる 親の意見や心配を尊重し、対話の姿勢を持ちましょう。親が不安に思っている点について、どのように対策しているのかを具体的に示すことで、信頼を築くことができます
親に相談せずに安全に続ける方法
プライバシーを守る ネットでの交友を続ける場合は個人情報を絶対に共有しないようにします
ネットでの交友の代替案
リアルな友達を作る ネット以外での交流を増やすことで親の心配を軽減する手助けにもなります
親に話すのが難しい場合は自分の安全を最優先に考え慎重に行動してください。 AIさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
わからないよ。 気を付けてね。
もしかしたらその二人は男で声を専用の機械で変えてるかもしれないよ。
今のはもう聞いただけじゃわからないほど性能が良くなってるから。
snsは信用できない。
本当に怖いよ。
何されるかわからない...
個人情報は送らないでね。絶対に。
親にもできれば相談してほしい。
親が把握してないと大変なことになる。
でも、勘違いしないで。私はあなたのネッ友を悪く言いたいわけじゃない。
本当に一二個年が上の女の子たちかもしれないし。
余計なお世話でもいい。伝わってほしい。
ただあなたがしんぱいなんだ。
こまったらすぐに相談してね...
とにかく、、、気を付けてね。 ネット被害経験者さん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。