スマホを持ってないです😢
私は今高校一年生なんですがスマホを持ってないです。私の家庭はお金が無く親にスマホを買ってと頼むと自分でバイトして買えと言われます。
また、お母さんも自分でバイトしてスマホ買ったんだからと言われて最後にはうるさいと起これます。家庭がお金に困っていることは十分に理解しているのてすが私以外のクラスの子達全員がスマホを持っているため持ってないことがすごく恥ずかしいです😢
私の学校のルールで授業始まる前にはスマホボックスにしまうのですが私は持ってないため先生に○○さんスマホしまった?って聞かれていつも持ってないですっていうのが嫌です😢
くるみんさん(茨城・15さい)からの相談
とうこう日:2024年7月27日みんなの答え:4件
また、お母さんも自分でバイトしてスマホ買ったんだからと言われて最後にはうるさいと起これます。家庭がお金に困っていることは十分に理解しているのてすが私以外のクラスの子達全員がスマホを持っているため持ってないことがすごく恥ずかしいです😢
私の学校のルールで授業始まる前にはスマホボックスにしまうのですが私は持ってないため先生に○○さんスマホしまった?って聞かれていつも持ってないですっていうのが嫌です😢
くるみんさん(茨城・15さい)からの相談
とうこう日:2024年7月27日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
辛いですね... 中古のスマホを買ってsimなしでやるとかどうですか?Wi-Fiの環境があれば使えます!
それか中古のスマホを買って安いisimを親に契約してもらってバイトができるようになったらその料金を返すというのはどうでしょうか? あさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月4日 -
お金で苦労します! こんにちは!
スマホは、毎月、お金がかかります。
IPhone15とかになれば、毎月 1万円(通信料金含めて)くらいはかかります。
安いスマホにしても、毎月、3000円くらいはかかると思います。
たとえアルバイトして、スマホを手に入れたとしても、毎月支払えますか?
スマホの料金を支払えない状態になったら、ブラックリストに記載されて
スマホに関する契約が、普通にできなくなると思います。
今は、我慢するしかないと思います。
あまりいい回答出なくて、ごめんなさい。 左右田さん(山梨・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月28日 -
高校生で持ってないのは流石にやばい! こんにちは(*^^*)桜音です!
流石に高校生でスマホ持ってないのはやばいと思います。
私は高校受験が終わって買ってもらいました。
バイトするのにもスマホいることがあるからなあ…
バイトして後から払うから買ってってお願いするのはどうでしょうか?
それじゃあまたね"(∩>ω<∩)" 桜音さん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2024年7月28日 -
ひぇー こんちは〜
動物大好きです!
アイフォンは高いけど、セール中のやつとかだったら本体だけだったら何千円かで買えるよー!!
自分のスマホ1200円www 動物大好きさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月28日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。