2019年の抱負(ほうふ)
いよいよ来年は平成最後の年ですね。
みんなは2019年は、どんな年にしたい?
目標にしていることや、チャレンジしたいことを募集中!
みんなの2019年の抱負を投稿してね。 キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2018年12月27日みんなの答え:305件
みんなは2019年は、どんな年にしたい?
目標にしていることや、チャレンジしたいことを募集中!
みんなの2019年の抱負を投稿してね。 キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2018年12月27日みんなの答え:305件

305件中 171 〜 180件を表示
-
はわわ (。・ω・)ノコンチャ!
中3男子の岡崎です!
流石に今年は勉強っすね!2月受験なんで頑張ろうと思ってます!
ではではー。 岡崎さん(広島・15さい)からの答え
とうこう日:2019年1月3日 -
頑張らなきゃ。 まりもんです( *・ω・)ノ
私は今年受験生なので、もう決まってます。
一生懸命勉強して、志望校に合格すること。
あとは、残り一年の部活を、悔いなく全力でやること。
頑張ります。
Bye♪ まりもんさん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2019年1月3日 -
思いつくのは… ・英検三級合格!
・好きな人に告白!
・将来の夢を明確に!
・tik tokのフォロワー目指せ50人!
MANAさん(その他(海外)・12さい)からの答え
とうこう日:2019年1月3日 -
… 1 自分の短所を長所に代える事がたくさん出来る年にする
2 今年の4月からは自分が先輩になるので、後輩の鏡になるように頑張る
3 勉強・運動を毎日続ける
4 友達との友情を大切にする
5 時には友達とケンカをする 楽衣夢さん(岡山・16さい)からの答え
とうこう日:2019年1月2日 -
いろいろあるけど! 私は、算数を得意にする!です! ガリポリさん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2019年1月2日 -
今年は! 1,英語を頑張る!(テスト、TOEIC、英検、英語系のキャンプに向けて)
2,部活と勉強を両立できるように頑張る!
3,下級生(中1)の子と上手く接せるよう頑張る! 絵馬さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2019年1月2日 -
大きな二つ… 1痩せる!
2告白…(来年になるかも?) ゆうのんさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2019年1月2日 -
しっかりする。大人っぽく。 今年は先輩になるから、しっかりする。
子供っぽいので大人っぽく。
(絶対無理) 欅坂ファンの中1女子さん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2019年1月2日 -
英検 英検5級合格!!!! きつるさん(富山・9さい)からの答え
とうこう日:2019年1月1日 -
当たって砕ける! 好きな人に、告ろうと思います!
おそらく、砕けます。w
頑張るです。
あと、成績は現状維持。
(百人中三七位だし、まぁ良いや。)
絵が上手くなりたい!
あとあと、、、
多すぎ!
まあそんな感じで良い年になれば良いです プリキュア大好きJCさん(宮城・12さい)からの答え
とうこう日:2019年1月1日
305件中 171 〜 180件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。