毎年恒例!みんなが知ってるこわ〜い話大募集!
今年も大募集!みんなが大すきなこわ〜い話((( ;゚Д゚)))
真夜中の教室から声が聞こえてくる・・・みんなの学校に伝わる七不思議。
こっくりさん・キューピッドさん・・・みんながうわさしているこわ〜い遊び。
こんな心霊(しんれい)写真を見た・・・みんなが体験したこわ〜い話やふしぎな話 などなど。。
きみが知っているこわ〜い話を教えてね〜!
※こわい話の小説としての投稿は、この相談の回答としては公開しません。小説は「短編小説」カテゴリーに投稿してください。 キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2020年7月15日みんなの答え:4709件
真夜中の教室から声が聞こえてくる・・・みんなの学校に伝わる七不思議。
こっくりさん・キューピッドさん・・・みんながうわさしているこわ〜い遊び。
こんな心霊(しんれい)写真を見た・・・みんなが体験したこわ〜い話やふしぎな話 などなど。。
きみが知っているこわ〜い話を教えてね〜!
※こわい話の小説としての投稿は、この相談の回答としては公開しません。小説は「短編小説」カテゴリーに投稿してください。 キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2020年7月15日みんなの答え:4709件

4709件中 321 〜 330件を表示
-
彼女の癖 彼女とは同棲してる。俺の彼女は、時々、写真でも画像でも、人の顔を指でじっと指すという変な癖があった。指でさされた人間は、必ず3日以内に亡くなる。
これを知ったのはつい最近のことだ
今日は、俺が見たいテレビがあるので、テレビをつけようとしたとき、彼女は、じっと画面を指していた。
テレビには大物俳優の姿が。へえ、この人もか。。。
このあと何が起こったか。
誤字あったらごめん
ヒント 反射
ヒント テレビを付ける前 ポップコーンさん(福島・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月4日 -
肉 解説 友人は人の肉を食べたことがあるので、違うとわかった。
いぜんに食べたことがあるから、味を知っている。
ってことだよ。 ポップコーンさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月4日 -
肉 男がある友人から聞いた話。
その友人がある組織に入ってる知人の家族と夕食をとった、それは焼肉だった。知人はなんの肉か言ってくれなかった。友人は人の肉かもと思って食べたら違ったようだ。結局なんの肉だったのだろう?
この話を聞いた男は、二度と友人と連絡を取らなかった。なぜか?
誤字があったらごめん。
ヒント 人の肉かもと思って食べたらちがったようだ
ヒント 味 ポップコーンさん(福島・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月4日 -
放送事故 解説 テレビ局のひとがゾッとした理由は、砂嵐を見てる人が数十人もいるから。
砂嵐なんて、見る意味も価値もないのに、講義の電話。
更に、深夜。 何で、こんなに見てる人がいるんだろう。
背筋が凍った。 ポップコーンさん(福島・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月4日 -
放送事故 アナログ放送の時代は、深夜にテレビの放送が終わると、砂嵐と呼ばれるザッーという放送になる。これは実話なんだが、あるとき地方のテレビ局の人が、夜勤で砂嵐の時間帯に、アニメをうっかり公共の電波にながしてしまった事があったそうだ。
もちろん、すぐに数十件の抗議電話が殺到したが、テレビ局の人はゾッとした。なぜ?
怖くないかも。 誤字があったごめん
ヒント 数十件の抗議電話
テレビ局の人の立場になってみよう。 ポップコーンさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月4日 -
赤い本D Cの解説
実はあの入力欄はパスワード入力欄じゃなくて、呪いたい人の名前を入れる欄だったの。変なサイトを開いたせいで、妻はアドレス帳全員を呪われ、盛大に呪い返しされたのね
オートプレゼントサービス
俺は、妻にプレゼントするのがめんどい。その時、あるアプリを見つけた。オートプレゼントサービスっていうやつだそれを使えば、100円だけで検索履歴から好きなものを見つけて送ってくれる。こりゃあ良いと妻のスマホにアプリを入れたそれから数日。今日は妻の誕生日。カバンが送られた。そして、妻に渡した。俺は言った。「どう?オートプレゼントサービス」妻は言った「え?あなたからじゃ・・・ないの・・・?」「そうだよ?」すると、カバンが、妻の、今1番欲しい紙に変わった。これからは、100円すらかからない。 ニコニコちゃんさん(大阪・8さい)からの答え
とうこう日:2022年4月3日 -
怖い話(という題名ですよ!?) ある日、Aちゃんが、「本当に起こった怖い話をしよ!」と言いました。
A「ある日、電車を待っていると、ちょうど電車が来ているところで、女性が落ちようとしていた。その女性の手を掴んだんだけど、自分も落ちると思ったのか、その人の手を離したんだって。」
B「怖ッ!」A「まあ私、話したくなかったんだけどね。」
ちょっといじわるかも
解説:手を離したのは、Aちゃんなんです。だから最後に「まあ私、話したくなかったんだけどね」は、「離したくなかった」ということです。 いちごみるくさん(選択なし・9さい)からの答え
とうこう日:2022年4月2日 -
自分で作った怖い話にゃー。 あるホテルに田中さんと高橋さんと三浦さんという3人の日本人がいました。その3人は別々の部屋で住んでいました。田中さんは30000号室、高橋さんは25869号室、三浦さんは37564号室。ある日、三浦さんは息が苦しくなって息をひきとってしまいました。田中さんと高橋さんは泣きながら三浦さんの葬式を行いました。その日、田中さんと高橋さんは異変に気が付きました。その異変は部屋の番号です。三浦さんは37564号室に住んでいます。37594←この数字は皆殺しと読めます。だから三浦さんは殺されたということが分かります。 猫猫実況だにゃーさん(島根・10さい)からの答え
とうこう日:2022年4月1日 -
担任の先生から教えてもらった話 あるところに4人兄弟がいました。その兄弟は、二段ベットにそれぞれ寝ていました。ある日二段ベットの下の人が夜中に目を覚ましました。すると自分の上のベットの人が居なくなっていたのです。次の日もそのまた次の日も上のベットの人だけ居なくなっていたのです。
その人は、同じ頃に起きてその人のあとをついていくことにしました。その人をついていくと、お墓につきましたムシャムシャボリボリと不気味な音が聞こえます。見てみると、二段ベットの上の男が、お墓を堀荒らして、骨や肉を食べていました。
すると、その男は振り返りました。そして、二段ベットの下の男は見つかってしまい、骨や肉になりました。そして、男が居なくなったことに気づいた他の二人も、骨や肉になりました。
ゆうさん(岩手・10さい)からの答え
とうこう日:2022年4月1日 -
スマホ A子という女性が、○○駅のトイレの個室に、スマホを置き忘れてしまった。
駅から出て歩いている際に気が付き、急いで駅へ戻った。
先ほど入った個室に行ったが…そこには見あたらない。
改札ロの方にいる駅員さんに「スマホの落とし物は無いですか?」と聞いた。
駅員さんは、「ありますよ、これではないでしょうか?」と言った。
それは確かに、A子のスマホだった。
駅員は続けた。
「さっき、優しげなおじさんがとどけてくれたんですよ。」
「ありがとうございます。」とA子はうんと感謝の気持ちを込めて言った。
駅から出たA子は、快い気持ちでルンルン歩いていた。
…が、先ほどの駅員の言葉を思い出し、ゾっとした。
解説↓
A子は女性、A子のスマホをとどけてくれたのは、おじさんだから男性。
あれ?A子はトイレ、つまり女子トイレにスマホを忘れてしまった。どうして男性(おじさん)が女子トイレの個室に忘れたスマホに気付く事が出来たのだろう…?
しらたまもっち#善逸・鬼滅の刃大好き!さん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月31日
4709件中 321 〜 330件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。